シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【気になる部位・手技を書き出すワーク!?】2018年12月推拿練習会の振り返り

f:id:amigo_330:20210107104431p:plain

https://www.instagram.com/p/BrFRM4wlxDs/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

12月練習会では、テーマ3点決めワークにチャレンジしました。
通常、手技の練習の場合はどこか特定の部位、
もしくは特定の手技を選んで練習することが多いです。

でも、
今回は今の自分が関心を寄せている部位や手技に辿りつくまでの道筋を
なるべく細かく書き出してみるという試みです。

スタートのキーワードは全員共通で「中医学」、
その先のイメージは自由な思いつきでOK。

僕の場合は、
中医学→外治法→推拿
②推拿→上半身→上肢
③上肢→肩関節→前腕
④前腕→手のひら→指
と結論づけました。

みなさん其々チャレンジしてもらって、
お腹、肩関節、側頭部などが出揃いました。

その後、何故そこにたどり着いたのかという
理由・動機などを共有します。

頭をひねると何かしら個性がうまれますね。
ヒトの頭って大したもんです。
新鮮な学びだったように感じました。
またやってみよ^ ^

【古典×季節養生が自分のスタイル!?】12月養生ワークショップ@トノマチマーケット

”小さくても温かい交流の場をつくりたい”

という想いをお聞きして出店を決めたトノマチマーケット。

 

 

これまで養生ワークショップとして

・季節の養生話

・吸い玉体験

・こんにゃく湿布体験

など行ってきました。

 


近頃は

古典×季節養生の組合せがドンピシャで楽しいーっ!

と感じています。

 

 

以下トノマチマーケットさんよりご挨拶を引用させていただきます。

昨日は、お越しいただいた皆さま、出店の
皆さま、ありがとうございました。

今年、最後のトノマチマーケット、
いつもの知った顔の人に会い安心し、
新しい人との新たな出会い、その場の
出会った人たちの交流になっていたり、
公民館ならではの誰もが気軽に寄って
ちょっと座って話する、そういう
コミニティーの場になってきているな
と感じ、これからも細々ながらも続けて
いこうと思いました。

来年は、4月・6月・9月・12月の年4回
になりますが、変わらず続けますので
また皆さんに会ってお話したいので
よろしくお願います(ᵔᴥᵔ)

みなさま、よいお年をお迎えください。

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:é£ã¹ç©

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:空ãæ¨ãå±å¤ãèªç¶

 

 

来年も勇んで参戦させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします!

【動画を撮って手癖のチェックなど!?】2018年11月推拿練習会の振り返り

f:id:amigo_330:20210107105234j:plain
https://www.instagram.com/p/Bp7AZvzlx7o/?utm_source=ig_web_copy_link

月1の推拿練習会。
今回のテーマは肩揉み。

動画を撮って、
後から自分でチェックすることによって自分の癖を見つけるなど、
手直しのキッカケ探しをする。

手技を多少限定して取り組んだので、
その都度目的意識を明確に持つことができたと思います。

お昼は美味しい韓国料理を食す。
昼食後、昼寝する輩もあったけど、それも良し。

お陰様で毎度楽しい集いでございます^ ^

f:id:amigo_330:20210107105319j:plain

f:id:amigo_330:20210107105332j:plain

f:id:amigo_330:20210107105349j:plain

f:id:amigo_330:20210107105409j:plain

f:id:amigo_330:20210107105430j:plain

【頭とお腹と背中のケアから始まる⁉︎】おうちでできる簡単お手当て教室のご案内

【おうちでできる簡単お手当て教室】

美味しいごはんとこってり養生のコラボレーション!!
こども連れ大歓迎!!


子育て、お仕事、その他何かと忙しい日常、、、
毎日を元気よくを過ごすためには、健康的な身体作りが大切です。


何かを始めたいと思っている、
でも、何から始めたらいいのかな???


二十四節気を参考に、四季折々の暮らし方を学びます。
・家庭でできる簡単お手当てを練習します。


予備知識がなくても大丈夫。
丁寧にお話します。
ご安心ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・


■主な内容
二十四節気の養生を知る 
 ・冬は早寝遅起きに限る!?
 ・冬支度=冬太りは気にせんでよろしい!?
 ・汗のかき過ぎ(サウナ・岩盤浴)に注意!?


➁家庭でできるお手当て実践編
 ・スキンシップは免疫アップの最前線!
  【頭とお腹と背中の3部位の手当てを練習します】 

 ・各症状別(おとな・こども)のお手当ての練習など。


楽しく、中身濃くがモットーです。
健康、身体、子育て、子供教育その他、自身の経験に基づいてお話いたします。


ご質問、ご相談ごとなどございましたら、お気軽にお声かけください。

■日時:11月15日(木)10時〜11時30分
■料金:3500円(ランチ付き)
■持物:床に敷くバスタオルやヨガマット、飲み物
■場所:前田集会所
    芦屋市前田町
    JR甲南山手駅より東へ徒歩7分ほど


◼︎お申込み
yakuzenclub☆gmail.com
☆を@に変えて
①お名前
②連絡先
③お子様連れかそうでないか
④お子様の年齢
をメールでお願い致します。

■プロフィール
【身体のお手当て担当:大場径(おおばけい)】
家族構成:嫁一人、子二人(息子11・娘5)
趣味:シーカヤック・旅・合気道

臨床歴20年
上海中医薬大学附属日本校卒業
http://www.shutcm.ed.jp/
東洋医学の養生思想をベースに施術・健康相談など行っています。
また、古代の養生観をお手本としたお話会や健康講座などの活動にも力を入れています。


【胃袋担当:近藤貴美さん】
当日ごはんを担当する
むすび食堂の店主です。


マクロビオティックの観点から、
そして二十四節氣に基づいた
食材と調理方法でお弁当を作ります。


冬に取り入れたい食材や
体調を崩しかけた時の対処方など
身体の中からのアプローチもお伝えしますね!


当日は氣楽にお越しください
一緒に楽しみましょう。

10月スタート!?~オンライン東洋医学健康講座<じっくり編>のご案内~

■オンライン東洋医学健康講座「じっくり編」のご案内
 
 
東洋医学は、中国大陸で生まれ発達し日本に伝えられたものです。
西洋医学が入ってくるまでは日本の主流医学でした。東洋医学は独特の考え方と観点を持ちますが、私たち日本人が持つ生命観や自然観にとても近く、馴染みやすいものともいえます。飽食の時代に増加する生活習慣病東洋医学を学ぶにつれ、食生活をはじめ、ライフスタイル全般を見直すきっかけになるかもしれません。
皆様のご参加をお待ちしております。
 
 
この講座はZOOMというオンライン会議システムを使って行います。
メールで送られてくるリンク先URLをクリックすると、自動的に画面が立ち上がります。
未経験の方でも簡単に使えるようになりますのでご安心ください。
 
 
【対象】  東洋医学に関心をお持ちの方、資格不要
【募集人数】各回5名程度
【開催日時】10月3日(水)21時~22時
      ※毎月第一水曜日で開催予定
      ※終了後30分、質疑応答などフリートーク時間あり
【参加費】 各回3,500円(税込)
【お申込み】yakuzenclub@gmail.com
 
 
■講座の特徴
・主に基礎理論(陰陽五行、五臓の働き、体質論など)が中心。
・古代の養生観をお手本に、季節ごとの養生を学びます。
・少人数制で気楽に楽しく、のんびりペースで開催していきます。
 
 
■講師:大場径
上海中医薬大学附属日本校卒業 
東洋医学の養生思想をベースに施術・健康相談など行っています。
こんにゃく湿布や里芋パスタ―など、伝統的な自然療法も積極的に取り入れています
 
 
■ご参加までの流れ
1)ご参加日時をメールにてお知らせください。
2)参加費を3日前までにお振込ください。
 お振込先はメールにてお伝えします。
3)当日、講座前にメールでリンク先URLが届きます。
 
 
【ご質問&ご相談】
yakuzenclub@gmail.com 大場までお気軽にどうぞ

【冬に備える秋養生!?】9月トノマチマーケットお話会内容など

【知っておきたい養生の基本・冬に備える秋養生】

東洋医学では季節に応じた養生を実践することが大切と考えられています。

 

いよいよ五穀豊穣の秋が始まります。残暑も終わり、比較的過ごしやすくなるので体力回復にはもってこいの時季といえるでしょう。

 

その反面、朝夕の冷え込みや日中の乾燥など気温差が激しくなることに注意が必要となってきます。

 

この時季に合わせた養生法とは一体どのようなものなのでしょうか?

 

秋口に出やすいくしゃみや鼻水、乾いた咳や痰、喘息、便秘、下痢、皮膚のかさつき、口の渇き等の症状を題材にそれらの症状が起こるメカニズムと対処法などお話いたします。

 

秋養生のキーワードは
①胃を調える
②体温調節
③辛・酸・鹹の三味で冬に備える
の3点セットです。

 

何かを覚えるといったことではなく、毎日の暮らしのなかに身近なヒントが隠されています。

秋養生を身につけて食欲の秋を快適に過ごしましょう!

 

■場所:殿町公民館

■時間:10時~11時

■参加費:1500円(お茶・お菓子つき)

 

ご参加お待ちしております!

【養生の本質を食う・寝る・遊ぶから考える!?】9月おかあさんと子どものためのお手当て教室のご案内

【おかあさんとこどものためのお手当て教室】
 
f:id:amigo_330:20180815170005j:image
 
美味しいごはんとこってり養生ワークショップのコラボ第4弾!!
どんなランチになるのか楽しみです~
 
 
こども連れ大歓迎!
 
 
忙しい毎日の中に
自分へのご褒美時間を
過ごしにきてくださいね!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・
 
■主な内容
①知っておきたい養生の基本 
 ・養生の本質【衣食住行思】を知る 
 ・現代的養生【食う、寝る、遊ぶ】を考える
 
 
➁家庭でできるお手当て実践編
 ・スキンシップは免疫の最前線!<頭とお腹と背中>
 ・各症状別(おとな・こども)のお手当ての練習など。
 
 
子育て、お仕事、その他何かと忙しい日常、、、
毎日を元気よくを営むためには、健康的な身体作りが大切です。
 
 
古代養生観を参考に、四季折々の暮らし方を考察します。
自然界の営みを<二至二分>から紐解いてみると、自ずと「養生の本質」に触れることになります。
 
 
楽しく、中身濃くがモットーです。
健康、身体、子育て、子供教育その他、自身の経験に基づいてお話いたします。
 
 
ご質問、ご相談ごとなどございましたら、お気軽にお声かけください。
 
 
■日時:9月15日(土)9時30分〜11時30分
■料金:3500円(ランチ付き)
■持物:床に敷くバスタオルやヨガマット、飲み物
■場所:前田集会所
    芦屋市前田町
    JR甲南山手駅より東へ徒歩7分ほど
 
お申込みは参加ボタンを押して
yakuzenclub☆gmail.com
☆を@に変えて
①お名前
②連絡先
③お子様連れかそうでないか
④お子様の年齢
をメールでお願い致します。
 
 
■ご挨拶
【身体の手当て担当:大場径(おおばけい)】
家族構成:嫁一人、子二人(息子11・娘5)
趣味:シーカヤック・旅・合気道
 
臨床歴20年
上海中医薬大学附属日本校卒業
東洋医学の養生思想をベースに施術・健康相談など行っています。
また、古代の養生観をお手本としたお話会や健康講座などの活動にも力を入れています。