シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

2020年明けましておめでとうございます

2020年

新年あけましておめでとうございます

 

昨年もこれまで同様、健康講座や推拿クラスの講師、施術家としてお仕事させていただきました。これまで学習してきたことに加えて、新たに身につけたこと、お客様方から教わることもたくさんありました。どちらかいうと小さな集いほど価値・魅力を感じて活動に力を入れてきました。また自他において「ヒントは日常にあり」を痛感する日々でもありました。喜びがあれば、たくさんの反省もありました。1年を振り返りながら、次の1年を考える。年末年始は地元でじっくりと過ごすことになりました。

 

さて今年はどんな一年にしたいのか考える日々です。

頭の整理に時間がかかるタイプなので、ノートに書きなぐりながら過ごしています。

 

只今、食う・寝る・遊ぶの3点セットで健康観をまとめることを思いついて

「遊」を調べています。

 


・日常的な生活から心身を解放し、別天地に身をゆだねる

・かぐらをする→音楽を奏する

・楽しいと思うことをして心を慰める

・狩りをする

・野山を気楽に歩きまわる

・遠出をして風景を楽しむ

・子どもや魚鳥などが無心に動き回る

・ほかの土地に行き風景を楽しむ

・学問のために他所に行く

・生業をもたずぶらぶら暮らす

・金、土地、道具などが利用されないでいる

・酒やばくちにふける

・もてあそぶ

 

「遊」は僕にとって、大切なキーワードになりそうです。

 

日常的には

・家族間コミュニケーション

・母なる大地が喜びそうな小さな農

・自己を振り返るための静かな時間

・豊かさとは何かを考える

 とまとまりました。

 

仕事上は

1)楽しく、中身濃く
2)インプット、思考整理、アウトプットの流れ
3)食う・寝る・遊ぶ

の3つが出揃いました。

 

ということで、、、

今年にかける意気込みがまとまりました笑

 
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

f:id:amigo_330:20200104205911j:plain

晦日脱穀!?

12月31日

葉っぱを落として乾燥させていた黒豆

庭にぶらさげっぱなしだったけど、

やっとこさ脱穀チャレンジ笑

 

散歩から帰ってきた娘も手伝ってくれた

5分ぐらいやけど

 

それにしてもあんなにぷりっぷりだったお豆さんたちが、

こうも栄養を豆に集中できるもんなんですね

 

光合成、ミネラルの循環、実は土壌を育てている草のはたらき、微生物、堆肥、機能的な農具たち、ミミズ、カエル、野鳥、バッタ、カタツムリ、クモ、雨、風、陽射し、季節の変化、まだまだわからないことだらけだけど、いつも自然界に巻き起こっている生命力に感動します

 

f:id:amigo_330:20200104205731j:plain

2020年元旦の夕焼け

元旦の夕方はやっぱり畑へ

用事がないけどいっちゃった

 

f:id:amigo_330:20200104210242j:plain

なんだかんだ

毎日のように畑にいきます

 

今日は朝から天気も良かった

周りも静かで居心地がよかったからか

農具収納倉庫の掃除に初めてチャレンジしました

 

また、不思議なことに元旦の早朝はなぜか勉強モードでした

古典を読んで、資料を作る

この流れが好きなんです(笑)

f:id:amigo_330:20200104214604j:plain

陰陽と四季の推移について

f:id:amigo_330:20200104214643j:plain

中医学の学び方のヒミツ!?

そして、中医学の学び方について、一つ気づいたことがあります

基礎理論も大事だけど、その前に古代中国の世界観を理解するということ。

 

世界観とは

・世界は形と気からなる

・天地は形の大なるなり、陰陽は気の大なるものなり

 

そこから

・天地の概念が生まれ

・天人相応、三才観

につながりますね

 

この連なりを最初に頭に入れてから学びをスタートさせると、基礎理論がスッと頭に入るような気がします

 

そんなこんなで

家族とも遊びながら楽しくお正月を過ごしております

 

週明けには仕事始めがやってきます

まずは体調を調えてその日を迎えるよう努めます

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

【ポジティブな感情は他の人の身体にも影響を与える!?】元気をもらうメカニズムに関連する論文の紹介です

 

「元気をもらう」の正体は心臓から???

とても興味深い内容の記事を見つけたのでシェアいたしますね。

 

aishinbun.com

以下引用です

 

「前向きな人に会って元気をもらった」。そんな表現を耳にすることがある。しかし実際に「元気をもらう」などということが、果たして可能なのだろうか。シリコンバレーで開催されたTransTechカンファレンスでは、「元気をもらう」というメカニズムを科学的に解明している研究者が登壇していた。Deborah Rozman博士で、同博士が所属するHeartMath Instituteのサイトに、関連する論文「The Energetic Heart」があったので読んでみた。それによると、心臓は電磁波を出していて、周りの人にいい影響を与えることが可能なのだという。

論文によると、心臓は体の中で最も大きな電磁場を形成しており、心電図で測ることのできる電磁波の振り幅では、脳波計で計測できる脳波の振り幅の60倍にもなるという。また心臓の発する磁場成分の強さは脳が発する磁場成分の5000倍もあり、細胞組織に邪魔されることなく、1~2m離れた場所でも計測が可能だという。

科学的な論文なので「これが元気をもらうメカニズムだ」とは断言していないが、規則正しい心臓の電磁波のリズムが周辺の人の体にも影響を与えると結論づけている。

 

脳が必ずしも感情を司っているわけではなかった

この論文でおもしろいと思ったことの一つは、脳が必ずしも感情をつかさどっているわけではないということだ。

 

1990年代までは、脳だけが感情を生成していると考えられていたが、最近は脳と身体の共同作業を通じて、認識や思考、感情といったものを生成しているという考え方が主流になりつつあるという。特に心臓が、感情の生成において重要な役割を果たしていることを示す実験結果が幾つか登場しているようだ。最近の神経心臓学では、「心臓は感覚器官であり、大脳皮質が関与しない学習や記憶、決定を可能にする、高度な情報のエンコーダープロセッサーの中心的な役割を担っている」と結論づけているという。

 

大脳皮質は、知覚、随意運動、思考、推理、記憶などの高次機能を司っているが、大脳皮質が関与しない脳の活動に関しては、心臓が中心的な役割を果たしているということだ。

 

心臓が出す電磁波、音圧、血圧のリズムは、身体中の全ての細胞によって感知される。つまり心臓が体の細胞、臓器の同調シグナル発信機の役割を果たしているという。ちょうどオーケストラにおける指揮者の役割を、心臓が担っているようなものかもしれない。

 

最近の研究では、心臓が発信するリズムの中に情報が込められており、特に神経やホルモン、電気などの低周波の振動の中に、感情に関する情報が込められている可能性があると指摘されているという。

 

心臓が発信する信号で最初に脳に到達するのは電磁波で、次に神経系の信号が8ミリ秒後に到達。血圧の信号は240ミリ後に脳に到達するのだという。また心電図の波の形を継続的に観察すると、微かながら複雑に変化していることが見て取れる。なので心電図の波の形の中にも情報がエンコードされている可能性があるという。

 

AIが感情を持つことが可能かどうか。よく議論になるテーマだ。この論文を読む限り、人間の感情には脳以外の身体も大きく関わっており、脳のメカニズムだけを電子回路で真似しただけでは人間の感情のようなものは再現できない、ということが分かる。

 

ポジティブな感情が心臓と脳をシンクロさせる

心臓のリズムと脳のα波は自然とシンクロすることが分かっているが、特に心にポジティブな感情を思い浮かべているときは、心拍のリズムが非常に規則正しくなり、その結果、α波のリズムも心臓にシンクロし、規則正しいものになるという。

 

そして心臓と脳波が規則正しくシンクロし始めると、呼吸のリズム、血圧、皮膚の電気信号のリズムなどもシンクロし始める。こうした状態をこの論文の著者は「身体的一貫性」と呼び、身体的一貫性が達成されれば、身体が最も効率よく働き始め、精神的、身体的な様々な恩恵を受けることになるとしている。例えば、毛細血管や細胞組織における液体交換、通過、吸収の効率が向上するほか、心臓血管系の循環ニーズに対する適応能力が向上するという。その結果、免疫力が向上することになる。また認識力が向上し、思考がクリアになり、感情が安定。その結果、幸福度が向上するとしている。

 

仏教や武道などで言われる「心身一如」には、この論文が言うところの「身体的一貫性」に通じるところがあるのかもしれない。

 

さて身体的一貫性は、睡眠中や深いリラクゼーションの中で達成されることが多く、通常の目が覚めた状態で身体的一貫性に達することはまれだという。

 

ポジティブな感情は他の人の身体にも影響を与える

さて、ここまでの話をいったんまとめよう。まず感情は脳だけで生成するものではなく、心臓と脳のチームワークで生成されるものだというポイントが一つ。2つ目のポイントは、特に心臓が発信するポジティブな感情の電磁波は、脳をシンクロさせ、身体の細胞すべてをシンクロさせる、ということ。3つ目は、電磁波は自分の身体だけではなく、近くにいる他人の身体にも到達する、ということ。

 

この3つのポイントを踏まえると、電磁波が自分の身体の隅々にまで影響を与えるのなら、近くにいる他人の身体にも影響を与えているのではないだろうか、という疑問が浮かび上がってくる。それがこの論文のテーマだ。

 

~中略~

 

つまり、心電図が安定している人の電磁波は、周辺の人の脳波を安定させる可能性がある、ということになる。

 

この論文では「多くの人はコミュニケーションが言語や表情、声のトーンなどのわかりやすい信号を通じて行われていると思いがちだ。しかし実際には潜在意識下で、かすかではあるものの、しっかりとした影響力のある電磁波やエネルギーコミュニケーションのシステムが作動している」と結論づけている。

 

「元気をもらう」「エネルギーをもらう」という表現は、感覚的で抽象的なものので、その人が何を意味しているのかは正確には分からない。しかし「元気をもらった」と表現する人の中には、他人の規則正しい電磁波の影響を受けて、自分の脳波が安定した波形になる状態のことを「元気をもらった」と表現しているケースがあるかもしれない。

 

この領域はまだまだ分からないことだらけだが、少なくとも人間は電磁波などのエネルギー交換を通じてコミュニケーションしている、ということだけは事実。ポジティブな感情、ネガティブな感情以外のより複雑な情報も、人間は電磁波でやりとりしているのだろうか。今後の研究成果が楽しみだ。

 

 

中医学的思考においても

感情と五臓六腑は関連していると考えるので

当たり前の理論といえるかもしれません

 

それでも

脳と心臓といつ2つの臓器に絞って

深く考察しているところに興味が湧きました

 

・身体的一貫性

・心身一如

・健体康心

 

すべて根っこでは同義ということですね

固まりつつある頭に新鮮な息を吹き込んでもらえた気がします

 

以下余談ですが

作りかけている資料に書きこんでみたら、、、

f:id:amigo_330:20191208132823j:image

ありゃま、いい感じのメモができあがりました

嬉しい誤算です(笑)

 

これで少しは心拍リズムが調ったのではなかろうかいね?

【足揉みは家庭でできるお手当てにもってこい!?】トノマチマーケットの振り返り

本日は久々、トノマチマーケット!

 

今回はお話会へのご参加はなく

おヒマな時間ができてしまったのですが

後半はご相談にみえた方々とお話しました

  

治る力を発動させるには

良い刺激を与えなければなりません

 

手っ取り早い養生として

足もみをおすすめしました

 

いろんなことを一気にしようと思うと

なかなか続けられないものです

 

足揉み理論は至ってシンプルなので

家庭でできるお手当てにはもってこいですね

 

朝一番はえらい寒かったけど

終わってみればいつもと同じ嬉しい時間となりました

 

午前中だけの参加だったり

駅までお迎えをしてもらったり

たくさんお世話になりました

ほんまにありがとうございました!!

 

夕方、ちょいと畑に出ると夕焼け空

f:id:amigo_330:20191207211706j:plain

冬の空

f:id:amigo_330:20191207211825j:plain

なんかでてきた

f:id:amigo_330:20191207211944j:plain

わけぎ

お月さんも綺麗な感じなので、夕食後の散歩が楽しみです

【血液の質を保つワーク用の資料作成中!?】推拿デーの振り返り

推拿デー

 

朝から晩まで

オンパレードしました

おかげさまです

 

芦屋での出張施術は

次回12月16日(月)が年内最終です

 

このまま元気に走り抜きます

またゆうてる笑

 

さてさて講座用に新しい資料を作成中です~

f:id:amigo_330:20191206055412j:plain

テーマは血液の質を保つ秘訣!

枠のなかに血液循環の要になる臓器を記入していきます

 

そこから

各臓器の働きをランダムに書きこんだり

その他関連する事柄をメモしていきます

 

あまりにシンプルすぎるかもと思いきや

意外と使い勝手が良くて自分でもびっくり

 

もともとは血液の質を保つ秘訣を知るためのつもりでしたが

いろんなワークに応用できそうです

 

これからいろんな場面で登場するかも

楽しみデス^_^

 

そうそう

明日は久々トノマチマーケットに参戦します

この資料も使ってみよう

 

トノマチマーケット

■日時:12月7日(土)9時30分-11時

■参加費:500円

■内容:冬至養生

 

トノマチマーケットは今回が最後の開催ということで

お話会の参加費は500円とさせていただきます

 

小さく、濃く、わくわく集ってもらえると嬉しいデス!

 

どうぞよろしくお願いいたします~

【今日も明日も一粒万倍日、これは何かアクションを起こさねば!?】推拿デーと同窓会?の振り返り

推拿デー&お茶会デー


・初めてのお客さま・

自宅サロンに初めて来られたお客様

口コミで広がるご縁に感謝いたします!

 

これから始まる丈夫なお身体作り

しっかりとお手伝いいたします!

 

・懐かしいメンバーとの再会・

以前に開催していた健康講座のお客様たちと

久しぶりに再会してわいわいとお茶会を楽しみました

 

こちらの事情で継続不可となった講座

それでも繋がりを保てたこと、嬉しさが溢れました!

 

思えば、

講座の時は健康話のやりとりで精一杯でしたが

何気ない雑談だけでも気持ちが和らぎますね

 

コミュニケーションの醍醐味を再確認しました

 

講座をもう一度再開とまではいかなくても

またお会いする機会がうまれそうです

そう感じるだけでも心が弾みました

 

さて

気心知れたお客様たちでもあるので

ひとつ質問をさせていただきました

 

問い:自分が不安定だと感じたときに、我に還れるモノとはなんでしょうか?

自分軸、またはホームポジションという言葉で表現できると思うのですが、みなさんの想いをお聞かせ願いました

 

・自分の名前のルーツを探る

・自宅の庭

・古代文字を筆書きしているとき

とのお答え

 

みなさん、それぞれ個性豊かで興味深いです

 

僕の場合は「自分の名前(径)」が答えになります。親につけれもらった名前なのですが、径は小径(こみち)からとったと聞いたことがあります

 

幹でなくてもいい、自分の道をいく

自分を勇気づけてくれるブラボーな名前です(笑)

 

初めてのお客様

懐かしい面々との再会

どちらとも、嬉しいご縁です!

 

来年に向けて

楽しみが増えました

 

そうそう

今日は一粒万倍日でした

何かを始めるには良い日ですね

 

実は明日も一粒万倍日

しかも大安とも重なるので

さらに吉日です!

 

明日も何かアクションを起こしたくなりますね~

f:id:amigo_330:20191202204509j:plain

昨日はどっぷり畑タイム

 

f:id:amigo_330:20191202204544j:plain

息子が奇跡的に自宅にいたので一緒に畑へ~

キヌサヤエンドウとスナップエンドウの種を植えました

 

f:id:amigo_330:20191202204647j:plain

何か鳴いてると思ったらお腹がオレンジ色した野鳥あり

あとで調べてみたらジョウビタキのオスやった

ミミズとか狙ってんのかな?

とても色鮮やかでしばらく見惚れてしまいましたよ

f:id:amigo_330:20191202204659j:plain

 

さあ、年末まであと少し

元気に走り抜きますよー

 

※なぜか「走り抜きます」が自分のなかで流行っています(笑)

【新品タイヤを取り付けると肩が軽くなった!?】オンライン健康講座の振り返り

今日は自宅仕事デー。

 

昼からのお仕事だったので、ゆっくりとした朝時間を楽しみました。といっても用事はテンコ盛りなわけで、、、やっとこさ先日新品購入したスタッドレスタイヤの取り付けに行くことができました。昨年から履きつぶしで使い続けていたタイヤがもうそれこそツルツルになってきてたので早く交換したくて気になっていました。

 

しかしこの、ツルツルのヒヤヒヤはあきませんねー。前輪がツルツルになっていたのに気づいて、後輪と入れ替えはしたのものの、はよかえなアカン、はよかえなアカンでぇと思いながら夏以降は不安が募る一方でした。←恥ずかしながら反省です。

 

健康論上は、なるべく漠然とした不安感はなくしていきたいと考えるものです。その不安感が募るほど、睡眠状態やその他日常の暮らしにも影響を及ぼします。

 

それがわかっていながら、何かしら理由を作って解消させることができないままでいたわけであります。

 

まあ、先日愛車の走行距離が20万キロを超えたこともあって、まずはこの先どうなるのかという不安があり、またどこまで走ってくれるのかなぁというワクワク感もあるという、何とも揺れに揺れている状態でありました。

 

そういった悶々した感情も手伝ったのか、当初は中古タイヤを探していたはずなのに、今回は不安解消を優先して新品を買うことにする!と考えるようになりました。男は単純明快。おかしなものですね笑

 

そんなこんなでしたが、いざ新しいタイヤを取り付けてもらって走ってみると、何だか肩がかる~くなった気がしましたよ。本当です。不安が一つ解消されると身体にも多少なりとも変化が起こりますね。身をもって体験することができました。めでたしめでたしです(笑)

 

さて、午後からのオンライン講座では、現在は個人レッスンという形で90分間に渡って開催しています。

 

今回は僕自身が実践中ということもあって、自ら行う「身体再生プログラム作成のすすめ」についてお話させていただきました。

 

食×運動×家族間コミュニケーションの大場セットですが、11月1日にスタートして28日目になります。もう一か月となります。ほんとに早いなぁ。これまで相変わらず特に不安になることもなく、毎日を無事に過ごすことができています。今のところ、ひとまず冬至までを目標にと考えていますが、特に負担を感じるリズムでもないので、このままずっと継続もありかなぁと考えているところです。

 

受講生の方にも、「何かプログラムを作るとしたらどんなことに取り組みますか?」と問いかけます。

 

今回は「睡眠」という返答だったので、睡眠ネタを少し共有させていただきました。個人レッスンだと、その都度内容の切り換えが可能なのでいいですね。

 

もし、快眠を目標に設定するとしたら、何時に寝て、何時に起きるという毎日のリズムを作ることも大事ですが、まずは毎日の就寝・起床時間を紙面上に記入することをおススメいたします。僕自身、11月1日から毎日記入を続けています。

f:id:amigo_330:20191128231900j:image

やはり、毎日が理想のリズムとはいかないものですが、就寝・起床時間を明確に記入していくことで、リズムが狂った理由がハッキリとわかります。その点を振り返りながら過ごしていくと、徐々に改善策が思い浮かぶようになります。

 

個人的には、夜間のオンライン仕事があると就寝時間が0時を超えるので、リズムが大きく狂ってきます。なので、「夜間のオンライン仕事をやめようかな」というアイディアが浮かびました。仕事<体調管理の発想です。講座の最後に以下3つのポイントをお伝えしました。

・取り組むテーマを持つこと

・期間を決めてトライしてみること

・トライ後に振り返ること(後に修正するため)

 

何をおいても身体が資本です。

自分にとっての丈夫な身体作り、考えてみませんか?

健康生活への第一歩、お手伝いいたします。

 

f:id:amigo_330:20191128231914j:image

f:id:amigo_330:20191128231948j:image

f:id:amigo_330:20191128231922j:image

玉ねぎチャレンジがはじまりました。

うまくいきますように〜

【小さくて温かい交流の場をつくりたい】久々トノマチマーケット

12月7日(土)はトノマチにいます。

よろしければお越しください。

f:id:amigo_330:20191127055634j:plain

テーマ:冬至養生

時間:9時30分−11時

参加費:500円

 

今回は寒い冬だけでなく、春に向けての身体作りに役立つお手当てをお伝えします。

 

「小さくてもいい、温かく交流できる場をつくりたいんです」という想いをお聞きして出店を決めたのが約3年前。その後、何度もお世話になっているマーケットです。

 

これまでを振り返ると、こんにゃく湿布体験、吸玉体験、お話会とかいろんなことを思い出します。

 

今回は最後になるということですが、いつもと変わらず、楽しく、中身濃く、熱く語らせていただきます。

 

どうぞよろしくお願いします〜