シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

吸玉

ていねいに手を当てて、老廃物を流しきる。

レッスンのテーマは下肢と頭部。 下肢は膝下・大腿に、頭部は頂・側・後に分けて考える。 浮腫み、腰痛、首こりに良いなど、施術仲間のあいだではお馴染みの部位となっている。 ていねいに手を当てて、老廃物を流しきる。 施術後に起き上がると、腰の痛みが…

推拿の原理は気功そのもの。

推拿練習会の振り返りパートⅢ。 一指禅の理論を頭にインプットして、膝下への施術を行います。 練習が始まると、ずっと同じ手技のままということはありません。 次によく使う手技として、按法を加えました。 両方の手のひらを部位におき、極力弱い圧を加えな…

ん?目がパッチリ開いたぞ!

定例の推拿練習会。 本日は「一指禅」の探究ワークに取り組みました。 米袋を使って、姿勢や指の動かし方を細かく練習したことが懐かしい。 理解=説明できること。 手技一つとっても、きちんと説明できるまで言葉の変換を繰り返します。 膝下~足首への施術…

身体回復の軸は、あくまで「食」である。

本日は施術会。 首の痛み、疲労感がなかなか抜けない、春から始まる新生活に向けて身体を調えたい。 いろんなことを話しながら、時間が過ぎていく。 症状の原因やわかりやすい解決策を探すけど、結局「三分治・七分養」に戻る。 よりどころにしている本を紹…

「人それぞれのアウトプット」をお手伝いします。

中医学の理論と技術を同時に身につけることは難しく、何度も挫折感を味わいました。 その都度、楽しく学ぶきっかけを与えてくださった方々とのご縁があって現在に至ります。 学びたいけどうまくいかない、なかなか習得できない。 これまでを振り返り、独自の…

ピンときた一つ・二つを深く考えることが大事。

中医探究|理論編では、私も作文に取り組みます。 書く内容のヒントを得るために持参する参考本は、「各回一冊のみ」と決めています。 中医理論を教わった先生の「教科書で十分」の教えが元。 頭のなかにある、たくさんの情報を一気に引き出すことは不可能。…

細かな説明よりも、大枠で捉える視点を大事にしている。

芦屋にて中医探究|理論編。 テーマは「津液」を選んだ。 最初に思い浮かんだ「津液とは血液以外の体液のこと」は迷わず使う。 自ら教わって心に残っている言葉。 細かな説明よりも、大枠で捉える視点を大事にしている。 その他、循環ありき、五臓、経絡をつ…

何はともあれ、「丈夫な身体づくりは足元から」を伝えるようにしている。

芦屋で施術会。 お客様はほとんどが定期的にお越しくださっている。 その都度、一番気になっている症状を知る。 そして、感じることの繰り返し。 推拿と吸玉を使ってベストを尽くす。 何はともあれ、「丈夫な身体づくりは足元から」を伝えるようにしている。…

知識や技術を学ぶだけでなく、一つの事象から深く読み取る姿勢を養いたい。

今年最初の推拿練習会。 いつものレトロ喫茶で待ち合わせて、おしゃべりからスタート。 今年のテーマは、「自ら新しいことを学び続ける基盤を身につける」とした。 知識や技術を学ぶだけでなく、一つの事象から深く読み取る姿勢を養いたい。 推拿の基本は一…

初参加の方もいらっしゃったので久しぶりにシャベリカを使いました。

午前は手技習得レッスン、午後はおはなし会でした。 手技のテーマは臀部。 側臥位(横向きに寝た体位)で施術するのが一番おすすめ。 おはなし会では、初参加の方もいらっしゃったので久しぶりにシャベリカを使いました。 五行説の「水(腎)」について、じ…

虚・実の中間に位置する中庸がいちばん望ましい。

本日は芦屋で施術会。 空き時間は読書と決めている。 今日は『医者を信じると病気になる』を読んだ。 丁宗鐵先生の言葉は、痛快でわかりやすいので大好きである。 実証は体力がある、食欲旺盛、無理がきく。 虚証は食が細く、疲れやすい、感染症に弱いなど。…

芦屋、神戸に続いて、三田市でも施術会を開催します!

芦屋、神戸に続いて、地元でも施術会を開催することになりました。 半農半X本を読み直して、8つのキーワードから「地域活動」を意識して辿り着きました。 自宅近くでスペースをお借りします。 月1程度、定期的に開催できればと思っています。 施術、健康相談…

【欧州からお客様来る】施術会と手技レッスンの振り返り

本日は、芦屋施術会&個人レッスン。知人の紹介で、なんとアンドラ出身の方が施術を受けに来られた。下手っぴな英語を笑顔で受け止めてくださり、無事にセッションスタート。わずかな時間だったけど、精一杯の気持ちで対応した。昼休憩なし、朝から夕方まで…

8月推拿練習会にて。自然界の循環と身体の構造はリンクする。このアタリマエを何度でも。

これまで学んできたことを、機会があるごとに復習する。この気持ちを保つことが大事ですね。定期的に練習するメリットとして、「推拿の魅力を伝え合う良い機会である」が挙げられます。【推拿の魅力を感じている方々と交流したい!】そ…

【娘に吸い玉@自宅】

吸玉療法は古今東西、幅広く行われてきた民間療法のひとつ。背中や腰などにガラス玉を吸着させて皮膚と筋肉に刺激を与えます。「汚れた血液・つまった血管」を一気に吸い上げ、新しい血液の流れを作ります。施術後は背中がポカポカ温まり、身体…

以前お勉強会でお世話になった先生を見かけて、ご挨拶。気分がスカッとした。

芦屋にて実技講習会。今回は上肢+背中への手技を練習しました。経穴よりも経絡を、経絡よりも心を込めて手技をすること。当たり前のように感じられるけど、これを手技で表現することは意外と難しい。 以前お勉強会でお世話になった先生を見かけた。…

伝えたいことを140文字にまとめる!?140文字チャレンジ【吸玉編】

吸玉は古今東西、幅広く行われてきた民間療法のひとつです。 主に痛みがある部位<肩・背中・腰など>にガラス玉を吸着させて「皮膚・筋肉」に刺激を与えます。 「汚れた血液・つまった血管」を一気に吸い上げて新しい血液の流れを作ります。 施術後は背中が…

今期もいよいよ吸玉療法解禁!?自然界のリズム+身体の声を聞く

本日は芦屋施術会でした。 こむがえり、肩の痛み、腰痛、マスク・ワクチン接種、社会情勢、海外旅行、湯たんぽ、身近な知り合いの体調不良etc.周りを見渡せば、気になることはたくさんありますが、とにかく自分の身体は自分で守る意識を持ち続けることが大事…

【施術&畑の過ごし方ってやっぱりサイコー!?】

本日は自宅にて施術デー。昼間は日差しが強くて、暑い暑い!夕方には曇りだしてちょっとましか。 毎度ご利用ありがとうございます。 午後は少し畑仕事。先日、Hさん夫婦にも手伝ってもらって土寄せを済ませた畑。実は今回、黒豆の初生葉・摘芯に初チャレンシ…

【吸い玉はメッセージ性のあるツール!?】吸い玉の魅力を再考する

吸い玉の魅力を突き詰めると、最大のメリットとして「血管の弾力性を回復させる」に行き着きます。中医学の他、これまで学習してきたことを振り返ってみると、まず思い出すのは断食と呼吸法の2つ。どちらも入れるよりも出すことを優先しますね。ここ…

【可能性を感じる学び方ってどんなんやろ?!】推拿デーに思う学び方の極意

こんにちは!今日も朝から次男坊と散歩。晴れが続くと本当にいい気分になりますね。 青空とお山のコントラストが何とも美しく感じられました。 蛇に遭遇するまでは、、、笑次男坊がなかなか進もうとしないので、気になって前方を眺めてみるとニョロニョロっ…

【おてあて時間はいい時間!?】家族間コミュニケーションとしておてあてを取り入れるすすめ

日頃、娘にも子育ての一環としておてあてをすることがあります。 一番気をつけていることは、身体が過緊張の状態になっていないかどうか。身体からのサインを見逃さないよう、手足や足元、顔、背中に触れることが多いのですが、娘はいつからか吸い玉にも…

【養顔推拿の魅力!?】自分のスタイルを考える時間

養顔は大切にしているキーワードの一つです。 頭部、面部への施術を教わった当初は、眼の疲れには養顔といった一点張りでしか理解していませんでした。当時は美容への興味がなかったので、仕方がないことかもしれません。その後、断食理論や呼…

【得手の手技×部位×対象者でどうだ!?】個人レッスンで感じた学び方のアップデート

個人レッスンデー。テーマ:揉法、推法で背中・下腿にアプローチ。 毎回、相談の上テーマを決めて取り組むんでいます。その方にとって得手となる手技を見つける。そして、大事にしている部位を設定する。そのため、施術を受けていただく対象者を明確にするこ…

【思い出す、刮痧(かっさ)療法の勉強会!?】写真整理してたらでてきた

昔なつかしの写真がでてきた。 東京で参加した刮痧(かっさ)療法の勉強会。10年ぐらい前のことだったかなぁー。写真をみて、そのときの情景を思い出します。時々、これまで学習したことを振り返ってみるのもいいですね。まだまだ勉強です。

【中医の養生思想をベースに、、、!?】推拿デーで思い出した大切な想い

毎度、施術・健康相談のご依頼をいただき嬉しい限りです。 先日お越しになったお客さま。主訴は腰痛でしたがお話をお聞きしているうちに 五臓の働きや季節と身体の関係性など 中医の養生思想にとても興味を持たれました。そうそう、この中医の養…

【問診ってなあに!?】推拿練習会の振り返り

推拿練習会@カワムラ整体院さまテーマ:どんな問診票を作りますか?BGM:JAZZ問診票を作ってみると、自分にとってどのような情報収集ができるとよいのか、またどのような想いでお客さまと関わろうとしているのかなど、日頃自分が大事にしている事柄がチラホ…

【お手伝いは健康観を共有することから始まる!?】

初めてご利用のお客様の場合、互いの健康観を共有することを大事にしています。ここをしっかり考えないと何も始まりません。・症状が引き起こされたきっかけ探し・日頃大切にしていること・健康回復に向けての取り組みを考える痛みが起こるメカニズ…

【気分よく春分!】推拿デーの振り返り

【気分よく春分!!】 朝一番、息子をグランドへ送って帰り道に神社へ。お詣りのあと、後ろを振り返った風景をパチリ。とてもいい日光浴ができた。自宅に帰ってお客様を迎える準備。何時も時間通りきちんと来らるお客様。月一度のペースでご…

【自分で考える、調べる、寄り道もする!?】推拿デーの振り返り

施術&レッスンデー。BGM:アン・サリー★施術月1回お会いできるのを楽しみにしています。ご指導よろしくお願いします。あと、いつもつまらないお話を聞いてもらってすいませんねぇ。もともと健康講座を受講してくださっていた方々を対象に、ホッソリと始めた…