シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

気功

伝えたい想いがうまくまとまっているなぁと感動した。

本日はおはなし会。 テーマは前回に続いて「健康5を考える」となった。 4人ずつに分かれて、各項目について話し合う。 車の運転が苦手な方が「あせるときほど息はゆっくり」と仰った。 伝えたい想いがうまくまとまっているなぁと感動した。 続けて「しんどい…

推拿の原理は気功そのもの。

推拿練習会の振り返りパートⅢ。 一指禅の理論を頭にインプットして、膝下への施術を行います。 練習が始まると、ずっと同じ手技のままということはありません。 次によく使う手技として、按法を加えました。 両方の手のひらを部位におき、極力弱い圧を加えな…

ん?目がパッチリ開いたぞ!

定例の推拿練習会。 本日は「一指禅」の探究ワークに取り組みました。 米袋を使って、姿勢や指の動かし方を細かく練習したことが懐かしい。 理解=説明できること。 手技一つとっても、きちんと説明できるまで言葉の変換を繰り返します。 膝下~足首への施術…

何はともあれ、「丈夫な身体づくりは足元から」を伝えるようにしている。

芦屋で施術会。 お客様はほとんどが定期的にお越しくださっている。 その都度、一番気になっている症状を知る。 そして、感じることの繰り返し。 推拿と吸玉を使ってベストを尽くす。 何はともあれ、「丈夫な身体づくりは足元から」を伝えるようにしている。…

手技上達には毎日の気功がいい!

推拿練習会にて。手技上達のためには何が必要なのか。よく話題にあがるテーマです。これまで20年間学んできたなかで、一番印象深い答えは、上海で教わった「毎日気功を続けること」でした。よくよく考えると、気功の原則である調身・調息…

【丈夫な身体づくりは毎日の気功から!?】1/22気功教室の振り返り

思いつきで開催した気功教室@友人のMさん宅。個人レッスンのつもりでしたが、せっかくだからとお声がけしてくださってなんと6名の方にご参加いただきました。 ・気功ってどんなもの?<歴史背景と実際>・気の語源と働きを知る・風通しのよい身体を作るみな…