シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【吸い玉はメッセージ性のあるツール!?】吸い玉の魅力を再考する

f:id:amigo_330:20210621144640j:plain


吸い玉の魅力を突き詰めると、
最大のメリットとして「血管の弾力性を回復させる」に行き着きます。

中医学の他、
これまで学習してきたことを振り返ってみると、
まず思い出すのは断食と呼吸法の2つ。

どちらも入れるよりも出すことを優先しますね。

ここに健康法の妙ありだと感じます。

中医理論から眺めてみると、
整体観や恒動観、人体観(臓腑経絡・体質)、
発病観、瘀血、痰飲、気血津液弁証、、、
たくさんの基礎理論が含まれていることに気づきます。

どんなときでも理論と実践から取り組むことを大事にしたいです。

【手技練習は大事だけど、これからの生き方を考えることも大事!?】練習会の振り返り

本日は推拿練習会。

練習前にKさんとレトロな喫茶店で朝MTG
近況シェアリングとこれからを語らうのは大事なことですね。
おしゃべりサイコーです。

今回の練習部位は主に膝下&足裏。

f:id:amigo_330:20210619164851j:plain
クリームを使っての施術に取り組みました。

 

f:id:amigo_330:20210619165013j:plain


練習会を振り返ってみると、毎度楽しい時間が多かったのですが、真剣に意見交換する時間もありました。

実は、今回は練習の冒頭で、ワクチンについて話そうと皆さんに投げかけました。
これだけ社会を賑わせている問題です。正しい知識を持つこと、人との関わり方についてなど、互いに自分の想いを出し合って、話し合うことは大事だと感じたからです。

安心して話せる場なので、たくさんの意見がでました。
・自分のスタンスを確かに持ち、ぶれない
・世の中の動きをしっかりと見定める
・情報ソースをどこから得るのかを考える
など日頃意識して取り組むべきことを再認識することができました。

手技の練習も大事だけど、これからの生き方を考えることも大事だと感じた一日となりました。

【おかげでワクチンの医薬品添付文書改訂に気がついたよ!?】5/28の某新聞記事でコロナ関連データ収集の再開を決意

本日は日曜日。
家族はみな外出している。
ふと、初めてコロナについて記事を書いてみようと思い立つ。


新型コロナは中国・武漢で始まった。当初は自分事として捉えることは全くできていなかった。そのとき、実は2003年に起った重症急性呼吸器症候群SARS)のことを思い返しても、あれっ?どんなんやったっけ?と、名前ぐらいしか思い出せなかった。

 

このときに記録を取っておかなければ何もかも忘れてしまうという危機を感じた。そんなこともあって、感染者推移を記録するエクセルシートを作って、毎日のようにコロナ関連のニュースをチェックしては、中国・武漢アメリカ他諸外国の動向をウォッチするようになった。

f:id:amigo_330:20210613140953j:plain


最初は本当に他人事だった。
来春の上海研修に行けるかどうかを見定めるために始めたようなもの。

f:id:amigo_330:20210613140419j:plain

その後、しばらくは続いていたけど、2020年4月1日付で終わっていた。
最後の記事は「12歳の少女、新型ウイルス感染により死亡 ベルギー」

www.newsweekjapan.jp


その前後、フリースクールでの仕事はオンライン化に移行していくまっただ中で、てんやわんやの毎日。4月の入学式、授業はすべてオンラインという事態になっていった。

仕事も大変だけど、家族も大変。
特に小学1年生になった娘はマスクをつけて学校に行かなければならないし、何かと制約がある生活が始まったわけである。

ずっとオンライン仕事をしている親父。
子どもたちに「行ってらっしゃい!」とか「おかえり!」が言えなかったこともある。
正直、これはつらかった。

嫁は気を使っておやつを作ってくれたり、コーヒーを用意してくれてた。
画面に映らないように身を傾けて机の上に置いてくれるわけ。
小さくありがとうと言うしかない。

仕事上は最先端っぽいけど、この状態って一体なんやったんやろ?と今さらながら、家族に対して何だか申し訳ない気持ちが溢れてくる。

そんな感じでコロナ関連ニュースのウォッチはしているけど、データ入力まではできないという状態が続いた。スクールでの活動もドタバタ。とにかく活動を止めないスタンスなので、議論を繰り返しつつ前へ前へと進んでいた。

2021年3月にはオンラインで卒業式が執り行われ、何とか卒業旅行にも送り出せた。

そんなこんなで、本日は2021年の6月13日である。
長くなったけど、ここからが本題。

5月28日(金)の某新聞の記事を読んでいて、実に胸くそ悪い感情に陥った。
1面にあった記事→「兵庫コロナ死亡率最悪」
次のページ→「大規模ワクチン接種模擬訓練開始」
後半のページ→「ワクチン休暇整備着々(現役世代の接種・副反応にも対応)」グローリー、アシックス、三菱電機、神栄、川崎重工など大手企業による、特別休暇措置のニュース。

www.kobe-np.co.jp


記事に目を通していると、「ああ、そうか、危ないし、やっぱり打っといたほうがええんやろな。大手だったら企業の応援もあるんや。ええなー」って、接種したい気持ちに導かれていくようなめちゃくちゃ変な気分になった。

騙されてたまるか!って思った。

そしてそのとき、もう一度データ収集を再開しようと心に決めた。

そもそもネットや新聞では、情報が多すぎて、目の前をさらーっと流れていくだけになってしまっているので、僕の場合はノートに書くのがベスト。でも、この件はデータとして常に一覧表示できているほうが良いと感じたので、エクセル入力にしている。



それから、もう一つ大事なこと。
そう、コロナワクチン。
自分と家族、知人と友人、そしてお客さんたち。

自分と関わってくれている人たちのためにも、正しい知識を共有できる準備をしておきたいので、本を読んだり、ネットで調べたりしつつ、資料を作成することにした。

取り急ぎ以下を準備中。

1.厚労省による客観的データ(死亡・副反応)随時更新中
2.コロナワクチン医薬品添付文書(劇薬・特例承認・成分)改訂ありなので要チェック
3.そもそも免疫ってなあに?
4.参考動画(ファイザー元副社長の告発動画他)
5.ワクチンクイズ

 

たった今、コロナワクチンをネットで調べてみたら、添付文書が5/31付で改訂されてたよ!接種対象年齢が16才以上→12才以上になってたよ!!!!!


www.pfizer.co.jp

f:id:amigo_330:20210613140512j:plain

 

【自分でできることをみつけ、実践する!?】オンライン問診で伝えたい想い

本日は新月ですね。
朝から黒豆の種をまきました。
いよいよスタートです。

f:id:amigo_330:20210610153938j:plain


さて、久しぶりにオンライン講座の日です。
受講生のNさんとは3ヶ月ぶりの再会でした。

今回は、お知り合いの健康相談にのってもらいたいとのご要望もあったので、急ぎ問診表を送っていました。

Uさんはお知り合いの方に会って、問診表に書かれてある問いを順に聞いていき、詳しくメモをとってくださいました。

健康相談のとき、大事にしていることは以下の3点です。
1.今、どんな状態なのかを「知る」
2.健康観を「明確にする」
3.これから取り組むべきことを「意識」する

問診データを眺めつつ、改めて情報を共有していただきながら、できるかぎりのアドバイスをお伝えしました。

最終的には、ご本人が自ら「自分でできることをみつけ、実践すること」が身心回復へのきっかけになります。

良いお手伝いになればと願っています。


【自分にとっての京都探し!?】6月仕事の整理で感じたこと

おはようございます。

本日は晴れ。明日は雨予定。
6月に入ったので、予定を再確認してみる。

健康仕事、子ども教育仕事、畑仕事(?)があるので、
手帳にはいろんなことが書いてある。

すっからかんは困るけど、ごちゃごちゃもよくない。
ちょうどよいところにおさまるよう工夫しなければならない。


仕事だけでなく、プライベートも大事にしないといけませんね。
今月は娘の誕生日があるので、念入りに調整します。

今月は天赦日もあるので、自然とテンションも上がっちゃいます。

さて、春から新しい仕事、お勉強が始まっています。
それらがすべて京都方面という巡り合わせに驚いています。

これまで遠い存在でしかなかった京都に何があるのか。
自分にとっての京都探しを楽しんでいます。

今、一番興味があるのは仁和寺霊宝館。
季節ごとに重要文化財を一般公開しているようなので、是非訪れて古代史を感じてみたいです。

仁和寺概略 | 世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺


f:id:amigo_330:20210603102156j:plain

毎朝、小庭をぐるっと回って生長チェック。
今年もキュウリはいい感じです。

【可能性を感じる学び方ってどんなんやろ?!】推拿デーに思う学び方の極意

こんにちは!

今日も朝から次男坊と散歩。
晴れが続くと本当にいい気分になりますね。

f:id:amigo_330:20210531115852j:plain

青空とお山のコントラストが何とも美しく感じられました。

 

f:id:amigo_330:20210531115901j:plain

蛇に遭遇するまでは、、、笑

次男坊がなかなか進もうとしないので、気になって前方を眺めてみるとニョロニョロっと動いていました。

道端で見かけるとしたら、車に轢かれたトカゲやカエルが多かったのでビックリ。

そうやった。
この辺りは蛇がたくさんいるんやった。
覚えておかなくっちゃ。

でも、頼むから不意打ちはやめてくれ。

気を取り直して、散歩を続けていくと、、、

またカサカサっと聞こえてきたので、
横を向いてみたらまたいました。

今度は小さかったからええけど。

頼む、不意打ちはやめてくれ。

さて、昨年始まったコロナ禍でいろいろと考えさせられる日々です。

中医学仕事(施術&講座)に関して、昨夏にじっくり考える時間をとって、自分がお手伝いできる最良の学び方と感じるのは「個人×考察型×定期的」とまとまりました。

人は想像力に長けています。
また白黒ハッキリできない部分に本質があるように感じます。

施術にしても、講座にしても、学ぼうと思っておられる方々の想いは、健康生活を目指したい、身体作りを始めたい、知識を増やしたい、手技の習得・手直しをしたいetc、個々によって違います。

今の時代に見合っているかどうかわかりませんが、様々取り組んでいる過程がすべて学びどころなので、その間を共に楽しめる間柄になれるよう努めています。

ただ、楽しむにも、それなりのコツが必要です。

ということで、まずは楽しみ方を学ばないといけないかもしれませんね。

アレはアレ!コレはコレ!とカッチリ決めてしまうことなく、少し気持ちに余裕を持って取り組めるほうが可能性があるのではないか、と感じる一日となりました。

散歩中にはわからないけど、散歩があったからこそ、あとから浮かび上がった極意かな。

朝散歩に感謝です。

 

【家到着の5歩手前で思い出した!?】懐かしい一文字ワーク

f:id:amigo_330:20210530145051j:plain


今日は晴れ。
次男坊を寝床から出して、散歩に出る。
野鳥の声が心地いい。

家に着く直前に懐かしい学習法を思い出しました。
それは一文字ワーク。

中医学五臓が中心。
その五臓が病んだときの状態を漢字一文字で表します。

例)
肝→硬(筋膜、血管)
心→乱(脈、息、汗)
脾→垂(内臓・眼瞼下垂)
肺→汚(粘膜、腸)
腎→縮(耳、髪)

一瞬、頭のなかではなんやったっけ?
と言葉が思いつかなくて焦りましたが、
ノートに書き出してみると出てきました。

講座仕事が懐かしいです。
久しぶりにまたやってみようかな。