シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【小児推拿:栄養よりも睡眠を重視すべき!?】推拿練習会の振り返り

推拿練習会@カワムラ整体院さま
テーマ:小児推拿

f:id:amigo_330:20210828070328j:plain

電車のなかで、頭の中にあるものを書き出しながら頭の整理してみると、本日一番お伝えしたいことは「成長と臓腑の関係を知って、身体づくりを考える」となりました。

具体的には
1.脾胃→成長の原料を提供する
2.腎 →成長の範囲を決める
3.肝 →成長のパワーを提供する

※過剰に補うとよくない!?

  例)補後天脾 →肥満 (気を付ける!)
    補先天腎 →性早熟 (気を付ける!)
    疏肝助成長趨勢(すうせい)→肝は成長の傾向を見守る→最重要!


    【栄養よりも睡眠が重要!!!】となります。



実技練習前に、これまで学習してきた内容から一部抜粋して共有タイム。
熱く語らせていただきました。

・小児推拿の理論根拠は中医学である
・その理論形成は明代(1368-1662)
・小児専門のツボあり(線・面)
・特徴:稚陰稚陽、純陽の体、臓腑精霊
・身体づくり:頭×脊柱×下肢で考える
・成長と臓腑の関係:脾胃と腎と肝
などなど。

f:id:amigo_330:20210828075048j:plain
そのほか、常用穴の一覧をお渡し。
日頃のおてあてとしておすすめ部位を意見交換しました。
個人的には頭面部と背部と手のひらの3点をよく使っています。

 

f:id:amigo_330:20210828070602j:plain

実技練習では、拿法の応用に取り組みました。

f:id:amigo_330:20210828070614j:plain

膝下~足首まで、邪気を逃さず押し出すイメージです。
これまでと違って圧加減は強めなので、指の体力を要します。

f:id:amigo_330:20210828075324j:plain

Hくん、今日は久しぶりに会いに来てくれて嬉しかったよ。
また、一緒に散歩しような!

【個に合わせた学び方を考えることは教育の王道なり!?】マンダラチャート見直し作業で見つけたこと

f:id:amigo_330:20210815075206j:plain

九州、広島などで未曾有の大雨が続きました。
各地域、特別警報が解除されたとはいえ、
まだ油断は禁物です。

何時も同じことを考えます。
せめて、自分の動きを止めてはならない。

自分にできることをやり続ける気持ちが大事だと感じます。

今朝は息子と少し外出。
近くのカフェでモーニングを食べながら
第二回進路MTGの時間を作りました。

進路先の候補を念頭に
いくつか質問を投げかけて
息子の頭の整理を手伝っているつもりです。

この夏の間に候補先を絞れたらいいなー。

さて、久しぶりに中医基礎理論マスター用の資料を見直し作業に取り組みました。実は以前に少し修正を加えてみたものの、なんだかスッキリしないまま時間が経っていたので気になっていました。

この資料は中医理論をマンダラチャート形式にまとめたもので、もともとは、自分用にアレコレ検討しているうちにたどり着いた学習法です。

シートの使い方はシンプルで、テーマに沿った8つのキーワードを用意して、①→②・・・⑧の順番に記入していくというものです。

中医理論といえば、習得するには50年かかるといわれるほど奥深いものです。そのすべてを一度に網羅することはできません。ただ、一番最初に総括してマスターしておくべきポイントを「8つ」に絞った学習法といえると思います。

今回見直し作業をしていると、オモシロイもので一番最初に作ったパターンに舞い戻ってきました笑

以下8つになります。
1.特徴  2.基礎  3.人体観 4.発病観
5.診察法 6.弁証法 7.治療法 8.養生法

この8つをそれぞれ深めていく流れになります。

例)
・特徴→整体観、弁証観、恒動観
・基礎→気、陰陽、五行
・人体観→気血精津液、臓腑経絡、体質
といった感じでキーワードを並べます。

次に、
・整体観とは?→身体全体を一つの統一体として観る。身体と自然界の関連性。
・弁証観とは?→常に証を根拠に病を弁別するという考え方。
・恒動観とは?→物事は常に運動・変化・発展しているという観点。
というように自分の言葉で表現していきます。

また、それぞれに関連することを古典から引用するなどしながら、自分なりのインプットをを心がけていくと、より頭に入りやすくなります。

1枚のシートに書き上がった内容は、できあがった時点で頭の中にすっぽり入っています。これがこのシートの最大の特徴です。

これまで講座仕事をしているうちに、個に合わせた学び方を見つけることに喜びを感じるようになりました。

いつだったか、恥ずかしながら「東洋医学の学び方アドバイザー」なんていう肩書きで活動していたこともあります。

中医学講座:個に合わせた学び方を考える。
子ども教育:フリースクールで実践している探究学習。

健康と教育というジャンルの違う環境ではありますが、最近ではそれぞれで実践している学び方がリンクするという不思議な感覚を楽しんでいます。

またこれから新しい発見がありますように!





【やっぱりうまーい!!】初チャレンジの早生品種、いい感じです

f:id:amigo_330:20210813091832j:plain

やっぱりうまーい!

今年初めてチャレンジしている早生品種。
小さめだけど美味しそうだったので少し食べてみました。

塩をパッパッてしたらもっとうまい。
しばらくおやつはこれでいけるで。

そうそう、今日はお友達のHさん夫婦が来てくれました。
今年は毎月のようにお手伝いしてくれているので大助かり。

f:id:amigo_330:20210813092231j:plain
共に作業しながら、植物の生長を見守る。
ずっとこれがやりたかった。

f:id:amigo_330:20210813092316j:plain
立秋を迎えて、これからは残暑の日々。
まだまだ作業は続くけど、変わらず楽しむべし!

【おすそわけできることってなんですか!?】

f:id:amigo_330:20210803170622j:plain


施術&レッスンデー。


おすそわけ。
昨年からずっと考えているテーマです。

・自分にできることで、相手のためにもなること。
・無理をしなくてもできること。

自分一人で考えると
なかなか思いつかないけど、

何か一つでも見つかったときは
めっちゃ感動します!

また、
長くお付き合いいただいているお客様や
共に学ぶ仲間と意見交換すると
結構盛り上がります。

おすそわけできることってなんだろう?

また考えてみようっと。

【内臓疲労には足もみがよし!?】

f:id:amigo_330:20210803170113j:plain

心臓から遠く離れたところにある足。
汚れた血液が滞りやすい部位でもあります。

日常的に足もみをしていると
全身の血液循環にも良いのではなかろうかー。

ということで、
足もみのセルフケアを
よくおすすめしています。

でも、
お手伝いしてくれる人がいる場合は
お願いしましょう。

その方が絶対に楽チンだから。

足もみは簡単ではありませんが、
練習すれば身体が確かに反応してくれます。

レッツ・トライです。

【たまにおてあて、いい時間!?】土曜日の朝の過ごし方

夏休みが始まってドタバタの毎日です。

土曜日の朝はこんな感じで始まりました。

f:id:amigo_330:20210731162345j:plain

次男坊のトイプードルではなく娘が横でゴロンと寝転んできたので
久しぶりにお顔をおてあてをしてあげました。

f:id:amigo_330:20210731162419j:plain

写真を撮ろうとすると、とにかく笑けるようで困ったものです。

f:id:amigo_330:20210731162433j:plain

顔面と頭部を丁寧にもみほぐしてさしあげました。

ちょこっとのことだけど、
一緒に過ごす時間があると嬉しいものです。

たまにおてあて。
いい時間。

それではまたです!

【自分の持つエネルギーをどこに注ぎたい!?】推拿練習会の振り返り

月1ペースで開催している推拿練習会。

今回はおすすめ本を持ち込み。
なんとなく朝から気になって手に取りました。

出かける前にちょこっと読んでみると
求めていたキーワードがたくさん出てきて驚きました。

f:id:amigo_330:20210725174328j:plain

これは練習会でもシェアせねばと思い、
急ぎ、治る力を箇条書きに入力して
超かんたん資料のできあがり。

以下12の力のうち、
個々にとって大事に感じる力をシェア。

1.自然力 
2.場力
3.感応力
4.無意識力
5.代謝
6.呼吸力
7.信念力
8.イメージ力
9.放棄力
10.絆力
11.愉快力
12.患者力

自然力、場力、代謝力が人気高め。
僕は呼吸力。

自分でも体験したことがある
ホロトロピック・ブリージングのことが書かれてあったしね。

さて、
今回は手首とふくらはぎへの施術を練習しました。

f:id:amigo_330:20210725175108p:plain

この写真は、ふくらはぎへの強刺激バージョン。
両手の親指を立てて、筋肉へ沈み込ませて掘りかえすイメージ。

指先と指の腹。
この2つを使い分けることができるようになると
施術の幅がグンと広がります。

ご飯時、みなさんとのおしゃべりでは
毎度気になるキーワードが飛び出します。

animism(アニミズム)、ハグ、あいさつ、愛情不足
alignment(アラインメント)、エイブラハム、対立⇔非対立
砂浴、意識、宇宙の法則etc

健康仕事一本で活動していたとき、
断食道場へお世話になっていたとき、
治療院などで研修を受けていたとき、

夜な夜な勉強に励んでいた頃を思い出しました。
一つ、また一つといった感じで知識を増やしていたあの頃。

今日はなんだか懐かしい感じがしました。

と同時に、最近は健康方面の勉強あんまりできてねーな、と少し反省モードにもなった。

 

仕事とプライベート。
自分の持つ限られたエネルギーをどこに注ぐか。

仕事の場合はどう?
プライベートは?

最近はそういうモード也。
この機会にじっくり考えてみるのもいいかも。

 

f:id:amigo_330:20210725183919j:plain