シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【季節の養生は二十四節気を参考に⁉︎】講座資料作成で学ぶ歴史の奥深さ!

12月講座の資料を作成中〜 季節の養生を考えるときは、二十四節気を参考に。 古代中国では冬至が一年の始まりとされていた。 夜が長い⇄太陽の力が一番衰える日。 そして、この日を境に新しい一年が始まると考えた。 陽の気が復活して、太陽の力が勢いを増す…

【バナナが一番うまかった⁉︎】テーマ学習エピソード^ ^

◆11月21日(火) 今日はスクール・デー。 一日の始まりはこんな感じ。 ゴッツ寒かったど。 そういえばずっと上着は着っぱなしで過ごした。 テーマ学習では神戸市立博物館の「古代生活を体験しよう」ワークショップを開催。 ①土器類・石器類に触れて ②竪穴式住…

【しなやかな血管が蘇るっ!?】12/2(土)養生ワークショップ@トノマチマーケットのご案内

12月はトノマチマーケット。 久しぶりに参加させていただくことになりました。 【養生ワークショップ@トノマチマーケット】のご案内です。 今回もメインは吸玉療法です主に痛みがある部位<肩・背中・腰など>にガラス玉を吸着させて「皮膚・筋肉」に刺激を…

【枝豆の次はこれ⁉︎】黒豆を干してみる!

黒豆用に数株自宅で干してみる。陽当たり具合の影響をよく受けるそうな。我が家で大丈夫なんかな???お正月を楽しみに^ ^

【仙骨から命の有り難みを学ぶ⁉︎】テーマ学習エピソード^ ^

ノゾキコミ テーマ学習「大昔」 骨×お米×火の3つをキーワードに 今昔の衣食住を比較する試みに挑戦 絵を描いたり 言葉で表現してみたり 一番長生きの骨はどこにあると思う? 頭、手、足、首、、、 なかなか正解が出ないなか 「おばけ、そんなんコツバンに決…

【11月芦屋推拿デーの振り返り】

11月の芦屋推拿デー。 今回もたくさんの方にご利用いただきました。皆さんいろんな健康法を見聞きして、実践されています。 この2日間で施術中に飛び出した各種養生法をご紹介します。 ★★ ただし以下の◎◎◎をしたら身体が治ります、と言い切れるものではあり…

【歴史に触れる!古代生活体験ワークショップ⁉︎】

本日お山仕事。 仕事終わりに古代生活体験ワークショップの打ち合わせ。 ①石器・土器・銅鐸に触れる ②竪穴式住居組み立て ③火おこし体験の3点セットで決まり。 このワークショップで大事にしたいことは、歴史を見つめる面白さを感じてもらうことにつきる。 …

【12月健康講座のご案内】12月7日(木)宝塚・芦屋

雨が降るたびに寒さが増すように感じます。 さて、12月中医学健康講座のご案内です。 前回は土性の脾胃を中心に五臓の関係性を知る試みにチャレンジしました。 今回は寒い冬の到来に合わせて主に腎の働きを中心に身体の仕組みを学びます。 ※両教室とも同じ内…

【芋堀りラストランは強力助っ人のおかげで無事終了!?】

昨日に続いて芋掘り大会。 本日の助っ人は4歳の娘と7歳のお友達。 掘ったり遊んだりしながらよくやってくれました。 最初は”おちゃらかほい”しか聞こえてこなかったけどね(笑) それにしても女の子は2人揃うとパワー炸裂しますね。 仲良くしてるときも、何か…

【健康は土からを発見するワーク!?】11月健康講座デー!

本日は健康講座デー。 今回は新しく【健康は土からを発見するワーク】にチャレンジしました。 土性の脾胃を中心に四方を他の木火金水で囲み、東南西北、春夏秋冬、その他内臓などを交えて養生を考える。 脾の機能は ①運化(消化吸収) ②昇清(栄養の運搬) ③…