2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は久しぶりに畑day。 黒大豆の残渣を片づけて、畝を整え、枯れ草を乗せる。 そうだ、小さいタマネギをもう一度植えなおす計画だった。 晴れてはいるけど、葉っぱを落とす風もある。 結局、朝も昼も作業をしていて、ほんのりと汗をかいた一日。 畑仲間の…
本日は芦屋で中医探究|理論編。 テーマは「切診」です。 最初に思いついたのは、東京在住の台湾出身O先生とのエピソード。 「気を信じますか?」と聞かれ、先生の指が私の手首に触れると脈が勢いづいた。 上海・龍華医院では、脈診の第一人者である医師の診…
本日は芦屋で施術&実技講習の一日。 レッスンでは従来の施術パターンを何度も繰り返し練習します。 「圧加減を極限まで小さくしつつ、心地よさを感じてもらう」に主眼を置いています。 レッスン後にランチをご一緒して、近況シェアリング会。 こういう時間…
知人に薦められて『マトリックス』(1999年)を観た。 大ヒット作というのは知っていたけど、実は今回が初めて。 自分にとって90年代といえば、海外留学をしていた時期である。 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、Windows95の一大ブームetc. 夢と現実の境目で…
庭に植えていたトマトを片づけた。 いつまでも花が咲いて小さな実がつくのでしばらく放っておいたもの。 いやぁ、今年は楽しませてもらった。 支柱の組み方、草マルチ、落花生を一緒に育てるなど、初めてのことだらけ。 わき芽の世話に四苦八苦したことも良…
本日はおはなし会。 テーマは農薬と発達障害の関係について。 集めた情報をまとめて、できるだけわかりやすく表現する。 資料を作成すると、その時間がそのまま学びの時間になります。 その他、県知事選直後ということもあってか、何かと活発な意見交換が生…
推拿手技個人レッスンの一日。 最初に、部屋の外に出てスワイショウを10分程度行う。 身体をゆったりほぐしつつ、今回のテーマを相談します。 施術部位は「肩背部」と決まりました。 興味のある部位を優先的に選ぶ。 ここを大事にしています。 揉法、一指禅…
11月推拿練習会。 お気に入りの半農半X本を読みながら向かった。 赤線を引いたのは吉田兼好の言葉。 「第一の事を案じ定めて、その外は思ひ捨て、一事を励むべし」 練習のテーマは「膝下をゆっくり施術する」でした。 計60分にも渡った時間は思っていた以上…
今日は温かい一日でした。 自宅でゆっくり過ごすつもりだったけど、出かけてしまった。 いつものように、ぶーらぶら。 途中、小さな橋からみる風景が気になってパチリ。 何の変哲もない場所なんだけど、いい瞬間に感じたということでしょうか? あ、〇〇しよ…
とある駅のホームでのこと。 いつものように後ろ側へ向けて歩く。 ふと、ご老人と目が合ったような気がした。 一度通り過ぎて、もしや!?と思い振り返るとやっぱりそうだった。 中国語レッスンの師匠だった。 Dà-chang(大場)はスマホを持ってないから目が合…
今朝もカブでツーリング。 いやあ、さすがに寒かった。 10分ほど走って、陽当たりのいいところで休憩した。 車だと気がつかないスポットかもしれない。 午後もおでかけ。 低い山だけど裸足登山に初めてチャレンジ。 山頂で食べるお弁当は格別。 帰りに温泉に…
小さな夢でした。 車を手放して、’83年式のスーパーカブに乗ります。 古くて手の掛かりそうなキャブ車だけど、それがいい。 小回りよく、ゆっくり走ることで、身近な発見が増えるかもしれない。 ちょっとしたものを入れておく前カゴもついています。 娘にミ…