シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

他者への想いを、身近な言葉で表現する。

本日はモダナーク・カフェでおはなし会。 健康5(食動想息絆)を使って、頭の整理ワーク。 3人ずつのグループに分かれて、各々思いつくことを意見交換しました。 その後、対象者を設定してアドバイスづくりに取り組みます。 他者への想いを、身近な言葉で表…

身体回復の軸は、あくまで「食」である。

本日は施術会。 首の痛み、疲労感がなかなか抜けない、春から始まる新生活に向けて身体を調えたい。 いろんなことを話しながら、時間が過ぎていく。 症状の原因やわかりやすい解決策を探すけど、結局「三分治・七分養」に戻る。 よりどころにしている本を紹…

過去にとらわれず、自分の心を相手に向ける勇気。

娘が参加しているミュージカル「マジカル」を観てきた。 主人公は魔法使いの学校に通う子どもたち。 人間と対立した悲しい過去を乗り越えて、学校を守るために立ち上がる。 親目線っていうのもあるけど、みんなの熱演ぶりに圧倒された。 過去にとらわれず、…

微生物に頼る、スローな土づくりを目指す。

畑時間は生活の一部。 冬になると、次のシーズンに向けて考えていることが多い。 いつも「土づくりが原点」に戻るが、具体的な実践までは難しい。 いまある土を活かすには、「最小限に耕す」がベストかも。 畑を休ませないことが、実は土の構造を保つことに…

生きるを伝えたい。

前回掘り下げた「精」を、さらに掘り下げる。 中医理論において、寿命をろうそくの火にたとえて表現する先生がいらっしゃる。 隋~唐代の名医である孫思邈(そんしばく581-682)もその一人。 風が強く吹くと、火は消える。 無駄に消えないよう、日頃から養生…

「精」の重みを一層感じる。

「すべて親のおかげ」 前回のワークで思い出した言葉を掘り下げる。 父母あってこその自分の生命である。 病気や身体の痛み、老化現象も関係ない。 今の状態を知り、社会で生きていく術を身につける。 上海中医薬大学・龍華医院で教わった、「氣血精津液」を…

ぼくの仕事観は、「お手伝い」に尽きるんだ。

自分にとって仕事ってなに? なんとなく始まった社会人生活を経て、4年後に転機が訪れた。 自分なりにとことん向き合った末、気持ちは「福祉」に落ち着いた。 現在は健康と教育、2つの分野に勤めている。 家事も畑も、すべて根っこは同じってことに気づいた…

文章を作りながら、養生の原則「静神、動形、固精、調気」を思い出して、一人喜んだ。

中医探究|理論編。 今回のテーマは「精」です。 これまで一番影響を受けた言葉は「人体之三宝、精氣神」と「人始生、先精成」の2つ。 文章を作りながら、養生の原則「静神、動形、固精、調気」を思い出して、一人喜んだ。 すべて親のおかげであること。 成…

五島列島出身で大工、色男の話はどれも本質を突いていて面白かった。

今日は地元でBBQ。 気のいいタイ人が2人とも来るし、タイ旅行の相談もしたかったのでちょうどよかった。 牡蠣も美味しかったけど、一番楽しかったのは84才のおじいちゃんとの会話だった。 五島列島出身で大工、色男の話はどれも本質を突いていて面白かった。…

「読んでみる?」と、次の日に漫画を全巻持ってきてくれた。

中学年、日本語クラス「作家の時間」での出来事。 何を書こうか考えているなか、落語好きのYは寿限無に行き着いた。 あかね噺を読んでいて、興味を持ったらしい。 元々の落ちでは、寿限無は川に落ちて溺れ死ぬそう。 「読んでみる?」と、次の日に漫画を全巻…

学校でパニック症状が起こった場合、あくまで困っているのは本人であるという確固たる視点。

放課後等デイサービスに勤めている方にお話を伺った。 周囲との関わり他、様々な障害を抱えた子どもたちに、将来を見据えた療育を行っている。 「療育の視点」という言葉が心に残った。 学校でパニック症状が起こった場合、あくまで困っているのは本人である…

自己実現よりも他者貢献を意識する仕事観もいい響き。

仕事とは傍を楽にすること。 紙一枚!独学法を読んで、一番心に残った言葉。 自己実現よりも他者貢献を意識する仕事観もいい響き。 「人の役に立っているかどうかを考える」というのが父の教えだった。 同僚Mは、身近な言葉で事象を伝えるスペシャリストだ。…

特性、特徴、個性、オタク、きちんと理解して使い分けるようになる。 “It is important to grasp characteristics of a developmental disability.”

発達障害の「特性」について考察。 5年ほど前から「あの子は特性を持っている」と聞くようになってからモヤモヤが続いている。 特性→病気→特別扱いするといった感じで受け止めていたと思う。 言葉には力がある。 特性、特徴、個性、オタク、きちんと理解して…

遅刻、欠席、不登校など問題を抱えている子どもたちをサポートしたい。 「食動想息絆」の理論が役に立ちそう。

「誤解だらけの発達障害」を読み直す。 神経発達障害は生まれつきの「特性」であり、「個性を形作るもの」でもある。 病気ではないので「治る・治す」ものではない。 遅刻、欠席、不登校など問題を抱えている子どもたちをサポートしたい。 「食動想息絆」の…

でもね、それよりもその場で自分の身体が感じたことを実践するほうが断然楽しいよ。

畑でジャガイモ用の畝作り。 畝はすでに出来上がっていたんだけど、土の状態をみて一旦崩すことにした。 近頃は、手軽に野菜作りを学ぶことができるようになりました。 でもね、それよりもその場で自分の身体が感じたことを実践するほうが断然楽しいよ。 土…

車で20分程度のところにハイキングコースがあるって恵まれてるよなぁ。

本日2月10日は旧正月。 朝一番に出かけた息子はさておいて、妻・娘と何をして過ごそうか相談タイム。 午前は標高374mの低山をハイキング、夕方は温泉に出かけることになった。 車で20分程度のところにハイキングコースがあるって恵まれてるよなぁ。 帰宅途…

日本では645年に中国式の元嘉暦(太陰太陽暦)が導入された。 それ以降の暦の変遷を深く知りたいと思う。

次の新月は2月10日(日)で、旧正月であることに気づいた朝。 先人の知恵を身につけたいと思って、月の満ち欠けや二十四節気を意識して過ごしている。 それでもやっぱり一年の始まりは旧正月である。 日本では645年に中国式の元嘉暦(太陰太陽暦)が導入された…

Nature First、Unlearn、畑の全体観、家族間コミュニケーションとなった。

立春を越えて、ようやく新しい一年が始まる。 二十四節気は一年を24等分したもので、二至二分と四立を合わせた八節が基準である。 昨年作ったTLOPシートを眺めながら、改めてキーワードを絞ってみる。 Nature First、Unlearn、畑の全体観、家族間コミュニケ…

知人の訪問看護師から、利用者の部屋の状態と体調回復度はシンクロしていると教わった。

休日に読んだ冒険の書を思い出した。 最も関心のあるキーワードはUNLEARN=学びほぐし。 探究学習の現場では「自発的に学ぶ習慣づくり」に取り組んでいる。 UNできるものってなあに? 知人の訪問看護師から、利用者の部屋の状態と体調回復度はシンクロしてい…

授業づくりはまあやってきてたけど、教室づくりは・・・。 何よりも、まず自分が変わらなければ。

環境が人をつくる! 朝、目覚めたときにパッと思い浮かんだ。 金曜日の外部視察の刺激が相当強かったんだろうなと思う。 なかでも教室づくりが印象的で、そこには子どもたちがのびのびと過ごせる場があった。 授業づくりはまあやってきてたけど、教室づくり…

“and hope at the end of the day connects us all, no matter how different we are.”

今日は愛犬のトリミングday。 片道1時間かけて車を走らせる。 カーラジオで女子バレー・竹下佳江さんの活躍の軌跡を紹介していた。 「希望」という言葉が耳に残った。 Onceに出演したMarketa Irglovaさんがオスカー授賞式で話したことを思い出す。 “and hope…

運動場でやんちゃそうな2人が、一辺50m×2の超特大二等辺三角形を石灰で描いてたよ。

池田市立五月丘小学校で行われた公開授業研究会に参加。 提案授業は午後だったけど、午前中の理科・体育、昼休みも見学させてもらった。 大阪、神戸だけでなく長野や横浜など遠くから来られている方もあって驚いた。 運動場でやんちゃそうな2人が、一辺50m×…

「人それぞれのアウトプット」をお手伝いします。

中医学の理論と技術を同時に身につけることは難しく、何度も挫折感を味わいました。 その都度、楽しく学ぶきっかけを与えてくださった方々とのご縁があって現在に至ります。 学びたいけどうまくいかない、なかなか習得できない。 これまでを振り返り、独自の…

ピンときた一つ・二つを深く考えることが大事。

中医探究|理論編では、私も作文に取り組みます。 書く内容のヒントを得るために持参する参考本は、「各回一冊のみ」と決めています。 中医理論を教わった先生の「教科書で十分」の教えが元。 頭のなかにある、たくさんの情報を一気に引き出すことは不可能。…

細かな説明よりも、大枠で捉える視点を大事にしている。

芦屋にて中医探究|理論編。 テーマは「津液」を選んだ。 最初に思い浮かんだ「津液とは血液以外の体液のこと」は迷わず使う。 自ら教わって心に残っている言葉。 細かな説明よりも、大枠で捉える視点を大事にしている。 その他、循環ありき、五臓、経絡をつ…

何はともあれ、「丈夫な身体づくりは足元から」を伝えるようにしている。

芦屋で施術会。 お客様はほとんどが定期的にお越しくださっている。 その都度、一番気になっている症状を知る。 そして、感じることの繰り返し。 推拿と吸玉を使ってベストを尽くす。 何はともあれ、「丈夫な身体づくりは足元から」を伝えるようにしている。…

「いつも、わーわー言うてる!」と即答したので、可笑しくなって二人で大笑い。

シャベリカ 娘の1on1の一日。 買い物を終えて帰宅すると、すぐにiPadを使い始めた娘。 何とかしてアンプラグドな時間を過ごしたいと思って、シャベリカを持ち出した。 「家のなかでどんな格好?」を「家のなかでどんな性格?」と間違えた娘。 「いつも、わー…

大丈夫、日常に戻っている。

今日は一粒万倍日。 息子、公式戦の翌日も練習試合のため朝一番に出発。 ふと、リュックのサイドポケットに目がいった。 前に買った英語学習の本が入ってる! そういや先日、友人で英語教師のNさんを紹介した。 直接連絡を取り合って、ほどよくアドバイスを…

あれから29年も経っているのか、と心でつぶやいた。

第一回神戸ルミナリエの様子 1995 一日遅れの満月連絡をした。 うっかり忘れてしまっていた。 まさか、最寄り駅に母娘組をお迎えに行く途中で気づくことになるとは。 娘の「どうしても観たい」という希望もあって神戸ルミナリエを観に行っていた。 あれから2…

間近でみていると、毎日戦っていることを目の当たりにして言葉を失った。

息子のゲーム観戦日。 新チームとして、最初の県内公式戦はベスト8で終わった。 結果は結果、気持ちを切り替えて次に向かってもらいたい。 今回は、グランドのすぐそばで観戦できる会場だった。 間近でみていると、毎日戦っていることを目の当たりにして言葉…