【知っておきたい養生の基本・冬に備える秋養生】
東洋医学では季節に応じた養生を実践することが大切と考えられています。
いよいよ五穀豊穣の秋が始まります。残暑も終わり、比較的過ごしやすくなるので体力回復にはもってこいの時季といえるでしょう。
その反面、朝夕の冷え込みや日中の乾燥など気温差が激しくなることに注意が必要となってきます。
この時季に合わせた養生法とは一体どのようなものなのでしょうか?
秋口に出やすいくしゃみや鼻水、乾いた咳や痰、喘息、便秘、下痢、皮膚のかさつき、口の渇き等の症状を題材にそれらの症状が起こるメカニズムと対処法などお話いたします。
秋養生のキーワードは
①胃を調える
②体温調節
③辛・酸・鹹の三味で冬に備える
の3点セットです。
何かを覚えるといったことではなく、毎日の暮らしのなかに身近なヒントが隠されています。
秋養生を身につけて食欲の秋を快適に過ごしましょう!
■場所:殿町公民館
■時間:10時~11時
■参加費:1500円(お茶・お菓子つき)
ご参加お待ちしております!