シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【土壌に生息する細菌に抗炎症や免疫調節、ストレス耐性の性質がある!?】おすすめ健康情報です

こんばんは

f:id:amigo_330:20191006222123j:plain

ひっつきむしとゆうひ

今回は「健康的な微生物に触れる生活をしていると、免疫システムの強化につながる」という内容の記事を紹介いたします

 

健康は土からというキーワードを大事にしている僕としてはとても意義を感じる記事でした

 

土壌に生息する細菌に抗炎症や免疫調節、ストレス耐性の性質がある、、、!?

 

もともと都会育ちの僕ですが、以前のような暴飲暴食・徹夜OK・煙草好きの暮らしを続けているとしたら到底理解できないフレーズですが、みなさんはいかがでしょうか?

 

健康生活を考えるうえで、食事の重要性=良質の食材なので土壌環境への意識を高くお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います

 

抗ストレスの妙薬は土壌にあった!

こういう記事が見つかるとなんだか嬉しくなりますね

 

ぜひご一読ください

 

wired.jp

 

現代社会では、われわれ人間の大部分が農業や狩猟採集生活から遠ざかり、都市部で暮らしている。それからというもの、確かに生活はより便利になったが、同時にわれわれの健康に貢献してくれる微生物との接触からも遠ざかってしまったのかもしれない。

近代社会で増加傾向にある疾患に、花粉症をはじめとするアレルギー、ぜんそく、自己炎症性疾患、ストレス関連からくるメンタルヘルス障害がある。その原因のひとつとして、すべてのものに抗菌剤を使用する「過剰清潔社会」が疑われているが、われわれが泥や土に触れる生活から離れたことも一因であることが、新たな研究により示唆されている。

関連記事:超清潔社会は健康にマイナスか:密閉されたオフィスとマイクロバイオーム

このほど学術誌「Psychopharmacology」で発表された論文によると、土壌に生息する腐生性細菌マイコバクテリウム・ヴァッカエ(Mycobacterium vaccae)には、抗炎症、免疫調節、およびストレス耐性の性質があることがわかった。そしてこれらの保護効果は、この細菌が持つ特殊な「脂質」が要因のひとつであることが今回の研究で明らかになったのだ。

抗炎症効果のある細菌の脂質

「この細菌には保護効果をもたらす特別な“何か”があり、この細菌が作り出す脂質はその主成分のひとつだと、われわれは考えています」と説明するのは、米コロラド大学ボルダー校の統合生理学教授クリストファー・ラウリー博士である。

以前より、身体に起きる炎症反応が、心的外傷後ストレス障害PTSD)など、ストレス関連障害のリスクを高めることが示唆されていた。当時の研究では、熱処理されたマイコバクテリウム・ヴァッカエのワクチンを注射されたマウスは、まるで抗うつ剤を投与されたかように行動を変え、それらの脳には長期にわたって抗炎症作用があったことが報告されている。

また、2016年にラウリー博士が発表した論文では、ストレスを感じさせるイヴェントの前にマイコバクテリウム・ヴァッカエのワクチンを皮下注射されたマウスは、そうではないマウスと比べ、PTSDとストレス誘発性大腸炎が予防された。さらにその後、マウスを再び同様のストレスにさらしたところ、それらは不安が軽減されたかのように振る舞ったという。

 

しかし当時、研究チームはマイコバクテリウム・ヴァッカエに驚くべき効用があることを知りながらも、それがどのように体に作用するのか原理がわからなかったという。「この新たな論文は、その理由を明確にしたものです」と、ラウリー博士は言う。

薬箱を開く“鍵”のように免疫細胞に作用する脂質

「人類と共進化してきたこの細菌には、思いもよらない役割があるようです」と、ラウリーは話す。「これらが免疫細胞に取り込まれると、受容体と結合して、数々の連なる炎症反応を遮断する脂質を放出するのです」

研究チームは、マイコバクテリウム・ヴァッカエに特有の「(10Z)ヘキサデセン酸」と呼ばれる脂肪酸のみを取り出し、化学合成して、それが免疫細胞のひとつであるマクロファージとどのように相互作用するかを調べた。

するとこの脂質は、細胞内でペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)と結合し、炎症を引き起こす多数の経路を阻害することがわかった。さらに炎症反応を促す刺激を与える前に、細胞を同脂質に晒した場合では、炎症に対する耐性が強化された。つまりこの研究は、ストレスに耐性のあるワクチン生成、および薬剤開発への可能性を示唆しているのだ。

「これは細菌叢の一種の、ほんの1株に過ぎません。しかし、土壌には数百万もの菌株が生息しています」と、ラウリー博士は言う。「わたしたちは、健康維持のために進化してきたメカニズムを見極める点において、氷山の一角を見始めたにすぎません。それはわたしたちに畏敬の念を起こさせるはずです」

 

「ストレスワクチン」の開発なるか

ラウリー博士は過去にも、「健康的な微生物」に触れる生活と、メンタルヘルスの関連性を裏付ける数々の研究を発表している。泥やホコリにまみれる環境にある農村の子どもたちや、ペットとともに育った子どもたちは、ペットのいない都市部の住人よりも強い免疫システムをもっており、精神疾患のリスクが低い傾向があるのだ。もしかすると、自然が提供する微生物叢から断絶された生活を送る人々が、長いあいだ心身の健康を維持するのは難しいのかもしれない。

研究チームはこの知見をふまえ、近い将来、マイコバクテリウム・ヴァッカエをベースにした「ストレスワクチン」の開発に着手したいと語っている。

 

f:id:amigo_330:20191006222208j:plain

黒枝豆

今年も黒枝豆の収穫時期がやってきました

丹波ささやまでは10月5日に解禁となりました

f:id:amigo_330:20191006222625j:image

我が家も味見してみましたが、そりゃあもうおいしかったですよー