読書
「よみがえる千島学説」を読んだ。 いやぁ、興味のある内容だけど、難しくてなかなか前に進まない。 でも、今こそ「血液」を知ることが大事だと思い直して踏ん張った。 血液は小腸の絨毛で造られる、細胞は赤血球が変化したものetc. 食べ物、胃腸、血液、細…
剪定「コツ」科学という本にハマっています。 きっかけは畑の環境整備を考え始めたこと。 この夏、大きくなったものを自分流に切り続けてきました。 樹木の性質によって、剪定の仕方・適期が違うことを知りました。 不要枝を見つけて、すかし剪定をする。 「…
本日は施術&理論講座。 理論講座のテーマは「気」を選んだ。 中医を学んで最初に教わった「気=見えない・触れない」は外せない。 生命力が充満しているという意味の「旣」も捨てがたい。 迷いに迷って「一番身近なもの」を使う。 今回は時間内に作りあげる…
『言葉にできるは武器になる。」を読んだ。 “外に向かう言葉を磨くには、内なる言葉を意識すること”が響いている。 「感じていること」の解像度を上げていけば、外に向かう言葉に力が加わる。 『この人だけには伝えたい』が最初のステップになる。 とことん…
おはなし会の振り返り。 僕は「絆」の項目に「会えたら会いたい」と書いた。 松浦弥太郎さんの『伝わるちから』から拾った言葉。 グループ内で、友達と会うことについて話し合った。 「一年に一回は突撃してもいいと思っています」の発言にドキッとした。 最…
中学年、日本語クラス「作家の時間」での出来事。 何を書こうか考えているなか、落語好きのYは寿限無に行き着いた。 あかね噺を読んでいて、興味を持ったらしい。 元々の落ちでは、寿限無は川に落ちて溺れ死ぬそう。 「読んでみる?」と、次の日に漫画を全巻…
仕事とは傍を楽にすること。 紙一枚!独学法を読んで、一番心に残った言葉。 自己実現よりも他者貢献を意識する仕事観もいい響き。 「人の役に立っているかどうかを考える」というのが父の教えだった。 同僚Mは、身近な言葉で事象を伝えるスペシャリストだ。…
「誤解だらけの発達障害」を読み直す。 神経発達障害は生まれつきの「特性」であり、「個性を形作るもの」でもある。 病気ではないので「治る・治す」ものではない。 遅刻、欠席、不登校など問題を抱えている子どもたちをサポートしたい。 「食動想息絆」の…
休日に読んだ冒険の書を思い出した。 最も関心のあるキーワードはUNLEARN=学びほぐし。 探究学習の現場では「自発的に学ぶ習慣づくり」に取り組んでいる。 UNできるものってなあに? 知人の訪問看護師から、利用者の部屋の状態と体調回復度はシンクロしてい…
中医探究|理論編では、私も作文に取り組みます。 書く内容のヒントを得るために持参する参考本は、「各回一冊のみ」と決めています。 中医理論を教わった先生の「教科書で十分」の教えが元。 頭のなかにある、たくさんの情報を一気に引き出すことは不可能。…
本日は芦屋で施術会。 空き時間は読書と決めている。 今日は『医者を信じると病気になる』を読んだ。 丁宗鐵先生の言葉は、痛快でわかりやすいので大好きである。 実証は体力がある、食欲旺盛、無理がきく。 虚証は食が細く、疲れやすい、感染症に弱いなど。…
ずっと課題だった本棚の整理。 本棚の移動も兼ねて、思い切って着手した。 埃を被っている本もたくさんあるし、2階から1階に移動するだけでも一苦労だ。 あ!この本を読んでいたときって、確か中医学から気持ちが離れていたときだったな。 本を眺めていて蘇…
冒険の書、読了。 ふと、アベコベさんを思い出した。 最後のページにある「よのなかには いろんなひとが いるんだ」が大好きだ。 原文を知りたくなり、英語版も購入した。 “It takes all sorts to make a world.”と書いてある。 区別・差別から始まった従来…
今日はスタッフMTGと大掃除。 夕方にも小さな集いがあって、楽しくおしゃべりをした。 今年一年を振り返り、来年に向けて気持ちを調える作業が好きだ。 仕事仲間から正月休みに読む本を借りた。 娘に頼まれたCDを受け取りにもいけた。 来春の外部視察先が決…
図書館で「やばい老人になろう」を借りた。 そのなかにある「手紙を書くという行為は時間のプレゼントである」が響いている。 ポケベルが世に出た頃に社会人になったので、当時の暮らしがなんだか懐かしい。 そういえば、海外留学時代は毎週末に日本へ手紙を…
芦屋、神戸に続いて、地元でも施術会を開催することになりました。 半農半X本を読み直して、8つのキーワードから「地域活動」を意識して辿り着きました。 自宅近くでスペースをお借りします。 月1程度、定期的に開催できればと思っています。 施術、健康相談…
以下引用ありのままの老いのそばにいっしょにいることは、作物が育ち、枯れ、大地に種をちりばめ、次につなげることに似ていると思います。本当に豊かな時間がここにあります。老いて枯れること、カミさんの出産、両方に立ち会って感じたことは、両方ともと…
今回のテーマは脾。最初に湿、血、母なる大地を思いついた。自作の資料をみていて、「腎と協力して生命力を活性化する」が目に入る。そうそう、これが自分で生み出した想いだった。最後に、また別の資料から「臓器の位置を保つ」を見つけて、それた…
54字ワークを使うと、自分の想いがより明確にまとまります。そして、自分が書いたものをお勉強仲間に見てもらって、フィードバックをいただくこともメリットの一つ。「一番言いたいことを最初に持ってきてはいかがでしょうか?」今回は、この…
芦屋にて実技講習会。今回は上肢+背中への手技を練習しました。経穴よりも経絡を、経絡よりも心を込めて手技をすること。当たり前のように感じられるけど、これを手技で表現することは意外と難しい。 以前お勉強会でお世話になった先生を見かけた。…
近頃は【オルタナティブalternative】という言葉に興味があります。初めて知ったのは、上野圭一さん×辻信一さんのトークイベント。そちらで「代替医療-オルタナィブメディスンの可能性」を手に入れました。読む度に新しい発見があって面白い。…
これまで何度目を通したか覚えていないほど読んでいる本。お気に入りの一つに松浦弥太郎さん著の『伝わる力』があります。今朝はトイプー息子を連れてドライブにでかけたので、その途中で少し読みました。 以下、人の「気」を見るより一部引用 「コーヒーを…
今朝は漢字練習に取り組みました。 何を今更漢字なんて、、、と感じる方もあるかもしれませんが、一度始めてみると結構楽しいものです。 先の正月休みに、小学生漢字の書き順をひとまとめにしたものを図書館で借りました。娘と一緒に書き順をチェックしてみ…
おはようございます。 朝一番に読書をしていて、これは良い!と感じたものを記録しておきます。 以下引用 哲学者の今道友信は『人生の贈り物』(かまくら春秋社)の中で哲学者のガブリエル・マルセルとの別れの場面を回想している。 今道がフランスでの留学…
月1ペースで開催している推拿練習会。今回はおすすめ本を持ち込み。なんとなく朝から気になって手に取りました。出かける前にちょこっと読んでみると求めていたキーワードがたくさん出てきて驚きました。 これは練習会でもシェアせねばと思い、急ぎ、治る力…