シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【一つ一つを丁寧に、常用手技を身につける!?!?】推拿練習会の始まり!!

本日は推拿練習会デー。 推拿仲間の河村典子さんのお声かけから始まった嬉しい企画です。 kawamura-seitai.net 一つ一つの手技を丁寧に、常用の基本手技を確実に身につけて、難なく全身推拿ができるようになることが主目的です。 今回のテーマは「揉法」でし…

【一年間ありがとうございました!】無事終了〜今年最後の推拿デー

今年最後の推拿デー 寒い中、時間をかけて来られます 有難いことです 本日は大阪で来年の打ち合わせなど 早いものでもう年末、話す内容は来年のことばかり 嬉しいような、寂しいような 新しいチャレンジの年明けになります ワクワクよりドキドキの方が大きい…

【血液・血管が柔軟になるにはわけがある⁉︎】推拿デーに思うことなど

本日推拿デー。 何度か施術を受けていただいたり、健康談義をしているうちに、「あ、そうか、なるほどー。」っと、自宅でできる養生法が見つかるようになります。 やっぱり理論(談義、相談、会話)と実践(行動、生活の見直し、養生)の2つの関係は離れる…

【冬養生と補腎のススメ~!?】年明け1月18日(木)健康講座のご案内

寒い毎日、いかがお過ごしでしょうか? 我が家付近は朝一番は-4℃ぐらいになります(^^; お~さむっ さて、前回は主に腎主蔵精についてのお話でした。 冬養生とは養腎防寒 つまり補腎せよとのこと。 補腎を知るには精気を知ればいい。 精気=先天の精(父母由…

【自宅での施術&健康相談について】

近頃はめっぽう冷え込みがきつくなってきました さて毎月数日ですが 自宅にて施術日を設けています また、健康相談をお受けすることもあります 養生とは衣食住行思のこと 生命を養うには日常生活を見直すことから始めなければいけませんね 中医学の真髄とは …

【冬⇆腎、古代の養生観を参考にライフスタイルを見直してみる⁉︎】 12月7日健康講座の振り返りなど

12月7日(木) 本日健康講座デー。 テーマは冬養生。 まずはそれぞれが取り組んでいる冬の養生法を書き出す作業。 最低3つは出してほしい。 その中から1つ選んで、 なぜその養生法を実践しているのか、 自分の言葉で短くプレゼンしてみる。 面白いもので、み…

【まず手の当て方を覚えることが最優先!?】推拿クラスでの気づきなど。

【中医推拿学・腰痛全般】上海中医薬大学附属日本校にて。 そもそも腰痛ってどんなもの?からスタート。今回は、黄帝内経に記載されている養生観を参考に、冬養生→腎を守る→腰痛回避という流れで「中医学における腰痛」の捉え方にチャレンジ。 古代養生観と…