シンプルなカラダづくりを考える

中医学×探究型学習÷畑で過ごす日々の記録

半農半X

気持ちがすこやかだと、身体もすこやかになる!?畑で気づいた身体の仕組み

久しぶりに畑に出てジャガイモ用の畝作り。思っていた以上にふかふかでホッとした。そうだ、裸足になって歩いてみよう。土と繋がって何ともいい気分。気持ちがすこやかだと、身体もすこやかになる。そう、この順番が大事なんだよ。知っ…

【身体が資本】と【おすそわけ】

黒豆のおすそわけを思いついた。昨年収穫した黒豆たち。やっとこさ脱粒作業が完了した。 今年度の種600粒とお味噌作り用に2㎏が無事確保できた。はて?それ以外のものはどうしよう? すぐに思いついたのは勤め先へのにおすそわけ。週3日ペースで勤めているオ…

【一日一止もいいけど、一日一畑もおすすめです!?】久しぶりの畑仕事で考えたこと

本日はオフ。なので、久しぶりに畑時間をエンジョイ。 午前中は朝から早生の黒大豆コーナーを耕しました。畑周りの草刈りもやって、ふらふらになったところで終了。 お昼休憩後、畝づくりにチャレンジ。ここには何を植えようか?あかん、ブロッコリーぐらい…

【できるだけ生長を見守りたい!?】0909朝の畑散歩

0911朝の畑散歩種まきから始まって土寄せと草取りの日々開花したと思っていたら少しずつ実がつきだしました強い風に負けて倒れてしまった大豆もありますがそれでもちゃんと生きています丈夫な根っこがあってこその豊穣できる限り心を寄せて生…

【やっぱりうまーい!!】初チャレンジの早生品種、いい感じです

やっぱりうまーい!今年初めてチャレンジしている早生品種。小さめだけど美味しそうだったので少し食べてみました。塩をパッパッてしたらもっとうまい。しばらくおやつはこれでいけるで。そうそう、今日はお友達のHさん夫婦が来てくれました。今年は毎月のよ…

【自分で考える重要性が伝わったかも!?】勉強会後のアンケートをみて

先日のワクチン勉強会が終わって、数件アンケート回答を受け取りました。・プラス、マイナス両方の情報を得る ・自分で考える重要性 この2点に共感していただいているコメントが多く、勇気をもって開催して本当に良かったなと感じています。また、講座でよく…

【施術&畑の過ごし方ってやっぱりサイコー!?】

本日は自宅にて施術デー。昼間は日差しが強くて、暑い暑い!夕方には曇りだしてちょっとましか。 毎度ご利用ありがとうございます。 午後は少し畑仕事。先日、Hさん夫婦にも手伝ってもらって土寄せを済ませた畑。実は今回、黒豆の初生葉・摘芯に初チャレンシ…

【これがほんとの竹取物語!?】これも畑仕事の一つ。

朝の散歩で畑仲間のHさんとおしゃべり。”また竹を取りに行こうと思うんだけど、手伝ってくださるかしら?””もちろんですとも!” お昼過ぎに待ち合わせて、いざ出陣!空高く伸びている竹をたくさん発見! 調子に乗って予定よりも大幅に多く取ってしまった。車…

【四季の変化を感じるのは植物も身体も一緒!?】畑仕事に想う自然界の営み

畑仕事を楽しむようになって早や5年ほどが経ちました。 地域柄、主に黒枝豆を育てています。もちろん他にもいくつかあります。畑を見渡せば、タマネギ、にんにく、ソラマメ、サヤエンドウ、インゲン豆、キクナ、アスパラなどが植わっています。ただ、すべて…

【どうせだったら土作りから成長を共に見守る時間を共有したらどやろ?!?】2021黒豆物語スタート

今日は推拿仲間のHさんがご主人を連れて畑仕事を手伝ってくれました。4月の畑は草取りと畝作り。 「大農は草を見ずして草を取る、中農は草を見て草を取る、小農は草を見て草を取らない」という言葉があって、とにかくこの頃に草と取っておくと、後の作業が楽…

【畑×coffee=気分上々!?】

支柱を立てて、麻紐を張る。たったこれだけのことなのに、しばらく畑時間が取れずに頓挫していた。畑の準備なんか、全然間に合ってないと思うけど、ぼちぼちとやっていこう。それしか道はなし。いつものこっちゃ。それにしても、コーヒー美味…