シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【人は目から衰える!?】何をおいても目を労わることが健康回復へのキーワードやで

さて、5月に入りました。

 

3月以降、これまで経験したことのないような悶々とした日々が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

出先での施術、手技練習会、健康トークのお仕事など、外に出かけるお仕事はほとんどできなくなってしまいました。現状、自宅まで足を運んでくださる方のみの受付とさせていただいております。

 

みなさま、遠方より車を走らせてお越し下さいます。

ありがとうございます!

 

f:id:amigo_330:20200511062852j:plain

また、以前より開催しているオンラインでの個人レッスンは問題なく継続しています。もともと夜開催だったけど、より健康的にということで昼開催に切り替えました。

 

個人的な見解ですが、

・昼開催のほうが圧倒的に身体が楽チン!

・複数参加より個人レッスンのほうが、楽チン!

・途中休憩を入れると、もっと楽チン!

ということに気づきました。

 

※ここで楽チンというのは、その場が楽というだけではありません。そのあとの疲労感がまったく違いますー。

 

●人は目から衰えるがキーワード!?

1.加齢とは歳をとること

2.老化現象とは加齢がもたらす身体の変化のこと

 

自分の健康を守るキーワードとして、「光同調」というものがあります。これは毎朝太陽の光を浴びることによって地球のリズムとのずれを調整するという理論ですね。

 

地球は24時間、人間は25時間といったリズム。私たち生物は朝の光を利用することによって、快い一日のスタートをきります。そのはずです(笑)

 

でも、、、この「光を受ける能力」ですら、年齢を重ねるたびに弱くなります。

 

なので、

→高齢になったら光を受ける感度が低下する

→そんなわけで、ワタシは目を労わるよう気を配っています!

となればグッドだと思います。

 

ただこういったテーマ、これまで高齢や老化といった従来の対象範囲には納まらなくなってきましたね。スマホがケータイの主流になって姿勢、目の酷使、人の話を目をみて聞かない、、、いろいろと言われていますが、この1-2か月に渡って周りを見渡してみて感じるのは、私たちの身心にとってさらに苦しい状況ではないかということです。

 

大人も子どもも座りっぱなし、目を使いっぱなしの状態にヤバいと感じています。

 

以下、目の疲れをとる動画を見つけたのでご紹介しますね。目の周りの筋肉のはたらきも丁寧に説明されています。おすすめです。

www.youtube.com

 

そのほか、やはりヒントは日常にあり、です。

健康、養生を考えるには日常の生活リズムを見直すことが肝心です。

・就寝・起床時間の確認

・食事、運動、瞑想、呼吸、コミュニケーションの見直し

・そわか(掃除、笑い、感謝)etc.

 

できることはたくさんあります。

こつはコツコツ、自分らしく。

前を向いて、上を向いて歩きましょう。

 

それではまた!