秋の気配を感じながらもまだまだ暑い日中です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
9月予定をお知らせさせていただきます。
来月もどうぞよろしくお願いいたします!
8月の講座では、 主に身体を回復力を促す飲食の影響などについてのおはなしでした 。
以下ポイントを振り返ります。
今回は体内リズムを優先する飲食方法でした。
【起床後14時間以内に夕飯を済ませてしまう】のが理想。
5時起きの場合は、19時までに。
6時起きの場合は、20時までに。
7時起きの場合は、21時までに。
これができると、睡眠時に血液・ 血管の修復能力が格段に上がるという考え方が基本にあります。
この夕食の摂り方ができるかたは是非一度お試しください。
僕の場合は通常5時起きです。
なので、19時に夕飯を済ませておく・・・!?
仕事上、その他稽古事の関係上、
絶対に無理ですーー!!!!
そういう場合におススメなのが夕食を2回に分けるという考え方で す。
【夕食①】お腹が空きやすい夕方17時~にお米類( おにぎりがおススメ)を食べる
【夕食②】帰宅後20時~、おかず類やスープ類などを食べる
(就寝時間などを考えると、夕食② の時間帯はなるべく早く済ませるほうが無難です。)
【※上記はあくまでも、ひとつの考え方として捉えてください。】
様々な方法がありますので、 全員の方に強くおススメするということでもありません。
「夕食を2回に分ける」というのは、 10年ほど前に伊豆での断食体験中に教えてもらった内容です。
以降、稽古があろうとなかろうと、 仕事の都合などで帰りが遅くなりそうな日にはおにぎりを持参する ようにしています。
養生のなかでも、特に飲食は大きなテーマです。
また改めて講座のなかで皆さんのお話(成功談・失敗談) も聞かせてください(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<中医学健康講座のご案内>
◆9月7日(木)10時 宝塚ソリオ
テーマ:【中医学の診察法】
・中医学における四診(望・聞・問・切)とは?
・内臓絵描き
・問診ワーク(自他を診る・知る訓練)
顔色、舌、爪、皮膚、眼、筋肉の硬直、声質、姿勢etc、
・内臓絵描き
・問診ワーク(自他を診る・知る訓練)
顔色、舌、爪、皮膚、眼、筋肉の硬直、声質、姿勢etc、
身心の状態を教えてくれるヒントはたくさんあります。
これらの情報を集めて、
これらの情報を集めて、
常にいまの状態を把握することが大切です 。
「内臓絵描き」を通して、
「内臓絵描き」を通して、
主に五臓五腑の位置関係や各々の働きを 学びます。
また今回は「問診」にフォーカスします。
①簡易問診表を使って自分の弱点を見つけるワーク
②相手の話を聴くワーク
③自分の状態を話すワーク
自らの身心の状態を知ることが、
また今回は「問診」にフォーカスします。
①簡易問診表を使って自分の弱点を見つけるワーク
②相手の話を聴くワーク
③自分の状態を話すワーク
自らの身心の状態を知ることが、
即ち治ることにつながります。
◆9月7日(木)14時 芦屋市民センター
テーマ:【中医学の基礎(元気説・陰陽説・五行説)】
・気の語源、陰陽象徴の動物、五行の性質など
・五行イラストに書き込みながら馴染む練習
・内臓絵描き
気と氣の違い⁉︎
陰陽象徴の動物⁉︎
山脈は龍の道⁉︎
五行説をじっくり学びます。
五行の性質にはじまり、各内臓や各器官との関わりを身につけます 。
五臓六腑の位置関係、働きを身につけるために内臓絵描きをします 。
・気の語源、陰陽象徴の動物、五行の性質など
・五行イラストに書き込みながら馴染む練習
・内臓絵描き
気と氣の違い⁉︎
陰陽象徴の動物⁉︎
山脈は龍の道⁉︎
五行説をじっくり学びます。
五行の性質にはじまり、各内臓や各器官との関わりを身につけます
五臓六腑の位置関係、働きを身につけるために内臓絵描きをします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<芦屋推拿のご案内>
9月11日(月) 11時、13時、14時
9月21日(木) 14時、15時