シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【衝撃の事実!DNAテスト!?】あなたは自分のルーツを知っていますか?

是非このビデオを見てください

あなたは自分のルーツを知っていますか?

 

DNAテストをすると

自分の祖先がどこからやってきたのか

一目瞭然になるそうです

 

 

各々が母国に誇りを抱き

その他に対しては無関心であったり

もしくは敵対心を抱くこともあります

 

 

でもそのまえに 

どの国籍を持とうが

その前に同じ地球人でもあるわけです

 

 

人類皆兄弟とは上手くいったものですね

 

 

改めて気づかせてくれました 

 

 

偶然見かけた映像ですが

心が一気に温まりました

www.youtube.com

 

 こちらの女性

なんとクラスメートのなかに従兄弟が見つかった

150~200年前の祖先で繋がっていたことがわかったとか

www.youtube.com

他の方の映像では

up to 2000 years ago と言っています

 

おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんの・・・

 

 

2000年前の家族がどこにいたのかを知る 

 

とても興味深い映像でした

 

 

ぜひ多くの人に見ていただきたいと思いました

 

 

 

 

【母なる大地への思い】半農半Xが教えてくれたこと

こんばんはです

今日は土曜日
朝はのんびりと起きました

午後は久々
ぷくぷくランドでの野良仕事

デコボコのジャングル地帯を平らにする作業

小雪舞い散るなか、
初めての整地にチャレンジしました


あとは踏み踏みして固めればいいのかな?


この場所には物置小屋を設置予定です



野良仕事って汗をよくかくし
余裕もないからか大抵無心になれますね


それでも
木陰で一服なんぞしているときに
ふといいコトを思いついたりもする


あぁ〜
これがインスピレーションや


完全に自己満足の世界やけど
なかなかいいもんです


・・・・・・・・・・・・・・・・

10年ほど前のこと
長男の誕生を機に
自然回帰への意識が芽生えました


以降
これからの生き方や暮らし方を
真剣に考えるようになりました


そんな時に
塩見直紀さんが唱えている
半農半Xのコンセプトに出会いました


綾部で開催されたワークショップにも参加


社会的使命を果たしながら
持続可能な暮らしを実践する


心に響くメッセージでした


仕事やプライベートについても
現在の自分軸に大きな刺激を与えてくれました


一言でまとめると
全てはが土台といえます


自然界においては土のこと


全てを育む母なる大地
英語に訳すとEarth^ ^

mother earthというけど
father earthとはいわない


そのほか
木はwood
火はfire
金はmetal
水はwater


母なる大地の存在感が一番デカいですね


このオカンが元気だと
その子達も元気になる


健康や養生を考えてもしかり
脾胃の働きが要になる



土の働きを知ることが
そのまま理想の養生論に繋がります


中医学には
胃不和則臥不安
という言葉があります


胃に負担がかかっていると
安神できずに夜眠れなくなるという意味


自らを元気にする
脾胃を健やかにする
これは同義です


野良仕事
万物を生む土の手入れ


人間に置き換えると
内臓のケアに通じるということ


持続可能な暮らしを模索する
暮らしを調えて養生に励む


全てが繋がっておるのですね


母なる大地に感謝
自分の身体に感謝


今日の野良仕事も
よか時間でした

すでに筋肉痛やけど^ ^



最後までお読みいただき
ありがとうございました

【一瞬の気づき】合気道を楽しむ

こんばんは

 

早速ですが

平成27年7月に始めた合気道

昨年末に昇級審査を受けて

無事3級に昇級することができました

f:id:amigo_330:20170211013653j:image 

「3」は好きな数字なので

ひとまずの達成感を味わいました

 

だいたい週2回程度のペースで通っているので

ざっと年間70~80日ほどは稽古している計算になります

 

さてこの稽古

夏は始まる前から汗だくだくになるし

冬はそりゃぁもう寒いのなんのっっ

 

日々意識していることは

ひたすら稽古を積み重ねる

これにつきます

 

大宇宙を背景に

円の動きを学びます

 

気功の概念にも通じるのですが

いかにして自らを自然界に溶け込ませるか

頭と身体を使って学びます 

 

以下気功学の言葉にも通じます

気在人中 (人のなかに気が在る)

人在気中 (気のなかに人が在る)

 

気沈丹田 (気を丹田に沈める)

心静用意 (心を静かに意念を用いる)

 

また

合気道の英訳本などを読むと

the art of peace

moving zen

と表現されています

 

the art of peaceという言葉に

不思議と魅力を感じます

f:id:amigo_330:20170211013735j:image 

日本人として

日本の伝統を受け継ぐものを身に付けたい思っていました

 

これまで時間をかけて学んできた

英語と中医学にも通じるところがあります

 

振り返ると

初日に首を痛めました

そのあとは手首や膝を痛めたり

 

それでも稽古に出ると

痛みを忘れて過ごします

 

近頃の楽しみの一つが

稽古中にふと気づく

合気道の技の美しさです

 

呼吸と身体の動きが

絶妙に合わさるのを目の当たりにします

 

あっっ

 

ほんの一瞬の気づきです

 

 

始めてみないとわからない面白さ

やってみないと味わえない息吹

 

一歩踏み込んでみて良かったと思う瞬間です

 

よぉしっ

今年もドンドン稽古に励むぞぉーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【これは最強ッ!】いざ、ぬか天国へ!

本日はうれしい一日となりました

 

行こう行こうと思いつつ

なかなか行けなかった

あの「ぬか天国」へ行けたからです

とっぷぺーじ on ぬか天国(21世紀風呂)

 

雨風が強いなか

デコボコ道を通って辿り着きました

 f:id:amigo_330:20170209224808j:image

f:id:amigo_330:20170209224833j:image

この「ぬか天国」

名前はかわいいけど

 

じつは

知る人ぞ知る

本格的な健康道場なんです

 

とにかくデカいっ

 ・日本で一番広い土俵型の酵素風呂

 ・縦12m×横12m×深さ1m20㎝

 ・一度に100名利用可

 

 

到着後

一通り利用方法を伺って

順番待ち

 

名前を呼ばれて

パンツ一丁で米ぬか酵素風呂へ突入

 

初めての体験なので

制限時間は30分までとのこと

 

顔と手だけが出ている状態で

ぬか漬けになった(笑)

 

いやあ

出るわ出るわ

大量の汗ーーッ

 

まさに

血液の汚れを

汗と一緒に排出している気分

 

そういえば

となりのオッチャン

ペットボトルの水を顔にかけまくってたな

 

オッチャン曰く

“いつもなっかなかの混み具合なんやで”

だそうです

 

そういえば

酵素風呂を出るときには

空きスペースがなかったな

 

終わったら

身体中についてるぬかを

ブラシで落としてからシャワーを浴びる

 

そうそう

シャワーキャップを被ったおじいさんが

じぃっとシャワー待ちをしている姿がかわいかったな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

もう10年以上前になるけど

断食道場を巡ってたときのことを思いだした

 

伊豆にいったり

千葉にいったり

 

岡山にいったり

小豆島にいったり

 

あちらこちらで

いろんな断食を体験してきた

 

個人的な見解だけど

健康道場ってやっぱり特殊やと思う

 

自分の身体は

自分でなんとかしよう

 

様々な経験を経て

自ら踏ん張ってる人が集まってくるところ

 

そんな風に思う

 

なので

皆さんお互いに情報交換も積極的

 

食生活をはじめ

ライフスタイル全般

一番身近な健康法に出会える場所ですね

 

待合で興味深い本を見つけて購入しました

「医食農同源」星野仁彦(講演録)

 f:id:amigo_330:20170209225151j:image

この方

42歳で大腸ガンと転移性肝臓ガンを患う

以後ゲルソン療法で病を克服したという

心療内科のお医者さん!?

 

 

ゲルソン療法を実践することによって

ガンを克服したというお話がメイン

 

ガンは生活習慣病

ガンは全身の病気って明言してる

よろしい

 

ところで本文中に

久しぶりにみた言葉

「かあさんやすめ、ははきとく」

 

いいかわるいかべつにして

以下検討する価値のあるテーマ

 

ご存じの方も多いかも

ガンが喜ぶ食事は子供たちの好きものが多いんですね

 

か カレーライス

あ アイスクリーム

さ サンドイッチ

や やきそば

す スパゲッティ

め 目玉焼き

は ハンバーグ

は ハムエッグ

ぎょ ぎょうざ

と トースト

く クリームシチュー

 

米食べろ

豆を食えといったところで

なかなか聞いてもらえないところもある

 

食生活を見直すことは大事

 

一歩踏み込んで

どのように見直すのか考える

 

あとはやってみること

実践あるのみ

これにつきる

 

踏ん張っている人に出会って

元気をもらった気分

 

身体が温まると

心も温まる

 

明日からまた寒いみたい

 

早よ寝て明日に備えましょー

 

ぬか天国

また行ってみたいゼィ

 

いつも最後までありがとうございます

 

 

【感動!】オバちゃんの言葉が何とも嬉しかった

こんにちは



「ウチの子も、よその子も、みんな一緒」



毎月推拿を受けに来られる
あるオバちゃんの言葉です


この言葉
めっちゃ感動しました


地域の子供たちの成長を
毎日見守ることが大人の役目


そんなあたたかい心持ちで
毎日を過ごしているオバちゃん


なかなか挨拶せん子が
この間おはようって言うてくれたんよ


それはもう
嬉しそうに話してくれました

子を持つ親として
子育てに悩むときがあります


どうしていいのかわからず
心底困ってしまうときもあります


悩む時間を経て
自分なりの考えがまとまる


そして
声をかける
行動を起こす


子も親も
気がおさまれば
それでいい


でも
たまには
もしかしたら


どうにもならんときって
あるかもしれません


どうにもならんくなったらあかんから
真剣に考えます


それでも
判断を間違うときもあります


ただ眠いだけやったんかいな
あとから気づいてよく反省します


誰しも
子育ては命懸けです


子育てだけじゃない


いまの世の中
どうにもならなくなって
相談できる相手も近くにおらず
困り果てている人が
近くにいるかもしれません


このオバちゃんの心には
困っている人を救う力がみなぎっています


ちょうど
家族間で起こった悲しい事件を
ニュースで知った直後だったからかもしれません


〇〇さん
良い言葉やからメモするわ!


ノートに書いているうちに
自然と涙がでてきました


嬉しいやら
悔しいやら
複雑な気持ちでした


ウチの子も、よその子も、みんな一緒


大事にしたい言葉です

【講座内容の紹介】8つのステップについて

こんにちは

今回は健康講座で行っている内容を紹介させていただきます

f:id:amigo_330:20170208143227p:plain

中医基礎理論を以下8つのステップに分けて
各回1ステップずつ学んでいくスタイルです


1.特徴
2.基礎
3.人体観
4.発病観
5.診察法
6.弁証法
7.治療法
8.養生法


最初に配布した一枚の用紙を最後まで使います
(その他、必要に応じて資料を配布することがあります)


毎回、その用紙に書き足していって
自分専用のノートを作ってもらいます


書き込む場所、内容は予め決まっています
ご安心ください


書き込む内容は
中医基礎理論という教科書を参考に
各回テーマごとに答えをお伝えします



8つステップが終わる頃には
中医学を学ぶ上で必要最小限の知識が
バッチリ身についている

というのが理想のゴール像です



※8つのテーマを順にこなしていくところに意味があります


順よく学ぶと
頭にインプットされやすく
忘れにくい

という特徴があります


書きながら覚えるのではなく
書き上げたものを絵柄でインプットするというイメージです


この8つの内容が頭に入ると
中医学を学ぶ上で拠り所となる土台ができます


頭の中に中医学の収納タンスができて
そこには8つの引き出しができている状態です


あくまでも中医学の入り口(エントリーレベル)ですが
この内容が頭の中にしっかりと収まってこそ
より深い学びが始まります


そのうえで
薬膳料理
手技療法
各種養生法など学ぶと
本質的な理論+実践が可能になります


土台がそろっていると
個々の軸がぶれることがありません


必要最小限の内容を
効率よく身につけて
日々の健康生活にお役立てください


その他
日々の養生に活用できるツボや体操
健康情報などお伝えしています




★おまけ

何がなんだかわからないまま
ただ線を引いて満足していました


試行錯誤の結果
いまの学び方に辿り着きました


まだまだ
学んでいる過程です


ここからまた
ステップアップできれば
嬉しいです

知らないと損する!?節分に学んだ自然界と身体の良い関係!?

こんばんはっ

 

本日 朝は晴れ

昼は小雨で寒さを感じる日中でした

f:id:amigo_330:20170206234650j:image 

さて、気がつけば立春も過ぎ

新しい時季に入ったわけですが

今回の季節の変わり目で一つ勉強になったことがありました

 

きっかけは3歳の娘の体調です

 

記憶を辿ると

1月26日(木)ごろから体調を崩し始め

1週間後の2月3日(金)にバッチリと回復しました

 

薬に使わずにやり過ごしたので

多少時間がかかったのですが

 

発熱と咳、鼻水など

決して楽に乗り越えれるものではありません

 

家族のサポートがあったからこその結果ですが

とにかく無事完全回復できました

 

実は

この期間は冬と春の間の「冬土用」にあたります

 

節分とは上手くいったもので

季節の分け目のこと

 

つまり

春が訪れる前に思いっきり毒出しをして

カラダづくりに励んでいたのでなかろうか

と気づかせてくれたのです

 

僕自身

例年秋から冬にかけて風邪を引くなりして

一度は体調を崩すのですが

この度は何事もなくここまできています

 

果たしてこれでいいのかどうか

喜んでいいのか

いや一回ぐらいは寝込んだほうがいいのでは?

なんて考えることもあります

 

中医学を学ぶ上で大切なことは

人間は自然界の影響を受けずには生存できないということです

 

つまり

自分のカラダを健康体として維持するためには

大前提としてまず以下2つのキーワードを知るべしです

 

1)自分のタイプを知ること

 ・今、気になっている症状は何か?

 ・疲れが出やすいところはどこか?

 ・抱えている症状の半分は心(気持ち)の問題と認識すべし

 

2)四季に応じた養生を知ること

 ・土(脾胃)からのカラダ治しを意識する

 ・常に生活習慣を見直す心づもり

 ・手間をかけて心身を労わる

 

 

そもそも

困ったことというものは

その人の弱い部分に現れます

 

膝は弱点の人は

膝が浮腫みやすい

 

目が弱点の人は

後頭部が浮腫みやすい

 

腰が弱い人は

足元が冷えやすい

 

手先・足先が冷えやすい人は

のぼせやすい

 

足首が硬いひとは

首も硬い

 

首が硬い人は

顔も硬い(笑)⇐ホントです

 

顔が硬い人は

血圧調整が苦手

 

自分のストレスサインがわかれば

それが体質改善へのBIGヒントになります

 

そして

自分なりの養生法を語れるようになることが

一つの答えになります

 

今日はこのあたりで失礼します

 

最後までお読みいただきありがとうございました