シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【余談はダメダメ~~っ!?】9月7日健康講座の振り返り

昨日は健康講座デー。

 

午前は宝塚。

今回のテーマは「中医学の診察法」について。

 1)四診(望・聞・問・切)の説明

 2)簡易問診表を使った問診ワークなど

 

f:id:amigo_330:20170908154029j:plain

今回は主に問診ワークを通して、自分のストレスサイン(弱点)を見つける術を練習する機会にしたかったんだけど、気がついたら時間切れになってしまった(´・ω`・)エッ?

 

楽しみにしていた内臓絵描きができなくて残念無念、

お楽しみは次回に。

 

たぶん、というか、絶対に余談が多すぎたんやと後から一人で反省会(笑)

来月も引き続き問診ワークをしていきます。

 

 

少し昼寝をしてリフレッシュ~~~

 

 

午後は芦屋へGo!

こちらのテーマは「五行学説」について。

f:id:amigo_330:20170908154831j:plain

五行イラストに順を追って書きなぐるワーク。

 1)各行の性質(曲直・炎上・稼穡・粛殺・滋潤)

 2)五臓五腑、五官、五気、五志など関連する内容

 3)体調の変化は自然界の影響を受けていることを知る

 

こちらはスムーズに進行できてホッとしたε-(´∀`*)ホッ

 

 

うまいこといかなんだなぁって反省もあれば、

新しい学び方を見つけた喜びもあります。

 

おかげさまです。

ご参加いただいた皆様、有難うございましたー。

 

 f:id:amigo_330:20170908153224j:image

夜は合気道の稽古。

涼しくなってきてるはずなのに、、、、

昨日は雨模様も手伝って、湿気にやられたなァ(笑)

汗だく→フラフラの稽古日になった('◇')ゞ

 

年内に2級昇級できますように!!

レッツ・トライっ!!

 

 

 ・・・・・・・

<気功教室のご案内>

 日時:9月25日(月) 13時30分-15時30分

 場所:ソリオ宝塚 301 

 内容:少林内功

 参加費:3000円

 

《次回、中医学健康講座のご案内》

・10月5日(木)10時 ソリオ宝塚

・10月5日(木)14時 芦屋市民センター

 

 

 

 

最初の一歩と積み重ねを繰り返す

「一と積」
一の字、積の字、甚だ畏る可し(おそるべし)。


よく思い出す言葉。

一は最初の一歩、積はその積み重ね。
世の中のことは、すべてこれに尽きる。


小さなことの積み重ねが、唯一の道。
そして、その道は自分でつくる。
自分だけの道なので、自分でつくる。


仕事、趣味、習い事等々
これまで、お金や時間をかけて、
積み重ねてきたものを振り返るのもいい。


思い立って、また「一」に戻るもよし。
そこから、また積み重ねる。


日々の暮らしを調えるうえで、
大切にしたい言葉です。


こういう言葉が
しっくりと似合う大人になりたいものです^ ^

【飲食を工夫して体内時計のリズムをスムーズに!?・・・!?】9月健康講座のご案内など!

秋の気配を感じながらもまだまだ暑い日中です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 
9月予定をお知らせさせていただきます。
来月もどうぞよろしくお願いいたします!
 
f:id:amigo_330:20170815133243j:image
8月の講座では、主に身体を回復力を促す飲食の影響などについてのおはなしでした
 
 
以下ポイントを振り返ります。
今回は体内リズムを優先する飲食方法でした。
 
 
【起床後14時間以内に夕飯を済ませてしまう】のが理想。
5時起きの場合は、19時までに。
6時起きの場合は、20時までに。
7時起きの場合は、21時までに。
 
 
これができると、睡眠時に血液・血管の修復能力が格段に上がるという考え方が基本にあります。
この夕食の摂り方ができるかたは是非一度お試しください。
 
 
僕の場合は通常5時起きです。
なので、19時に夕飯を済ませておく・・・!?
仕事上、その他稽古事の関係上、
絶対に無理ですーー!!!!
 
 
そういう場合におススメなのが夕食を2回に分けるという考え方です。
【夕食①】お腹が空きやすい夕方17時~にお米類(おにぎりがおススメ)を食べる
【夕食②】帰宅後20時~、おかず類やスープ類などを食べる
(就寝時間などを考えると、夕食②の時間帯はなるべく早く済ませるほうが無難です。)
 
 
【※上記はあくまでも、ひとつの考え方として捉えてください。】
様々な方法がありますので、全員の方に強くおススメするということでもありません。
 
 
「夕食を2回に分ける」というのは、10年ほど前に伊豆での断食体験中に教えてもらった内容です。
合気道の稽古を始めたときに、仕事帰り腹が減り過ぎてフラフラになったときに「早めのおにぎりや!」っと思い出した次第です。
 
 
以降、稽古があろうとなかろうと、仕事の都合などで帰りが遅くなりそうな日にはおにぎりを持参するようにしています。
 
 
養生のなかでも、特に飲食は大きなテーマです。
また改めて講座のなかで皆さんのお話(成功談・失敗談)も聞かせてください(笑)
 
 f:id:amigo_330:20170815133158j:image
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中医学健康講座のご案内>
◆9月7日(木)10時 宝塚ソリオ
テーマ:【中医学の診察法】
中医学における四診(望・聞・問・切)とは?
・内臓絵描き
・問診ワーク(自他を診る・知る訓練)

顔色、舌、爪、皮膚、眼、筋肉の硬直、声質、姿勢etc
身心の状態を教えてくれるヒントはたくさんあります。

これらの情報を集めて、
常にいまの状態を把握することが大切です

「内臓絵描き」を通して、
主に五臓五腑の位置関係や各々の働きを学びます。

また今回は「問診」にフォーカスします。
①簡易問診表を使って自分の弱点を見つけるワーク
②相手の話を聴くワーク
③自分の状態を話すワーク

自らの身心の状態を知ることが、
即ち治ることにつながります。
 
 
 
◆9月7日(木)14時 芦屋市民センター
テーマ:【中医学の基礎(元気説・陰陽説・五行説)】
・気の語源、陰陽象徴の動物、五行の性質など
・五行イラストに書き込みながら馴染む練習
・内臓絵描き

気と氣の違い⁉︎
陰陽象徴の動物⁉︎
山脈は龍の道⁉︎ 

五行説をじっくり学びます。
五行の性質にはじまり、各内臓や各器官との関わりを身につけます

五臓六腑の位置関係、働きを身につけるために内臓絵描きをします
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<芦屋推拿のご案内>
9月11日(月) 11時、13時、14時
9月21日(木) 14時、15時
 
 
 
 
 

【手当てって何だろう!?】経絡から学ぶカラダの治り方!!

手当てって何だろう?
そんな問いかけから始まった手当て講習会のご案内です。
 
 
普段の講座では座学が中心ですので、実践編まではなかなかたどり着くことができません。
何か日常で役に立つヒントになればと思います。
ご参加お待ちしております。
 f:id:amigo_330:20170801061730j:image
 
頭が痛い、咳が止まらない、膝が痛い、胃が痛む、胃下垂、眠れない、皮膚炎(小児)、胸が痛み、食べ過ぎてしまう、軽い風邪がなかなか治らない、呼吸が浅い、下痢・便秘を繰り返すetc
 
 
上記は最近お伺いしたお悩みの内容です。
病院へ行きたくないし、できれば薬も使いたくない。
自力でできることがあれば何とかしたい。
そう考える方も多いと思います。
 
 
でも、何か症状がでてきたときに「どうしたらいいのかわからなくて慌ててしまう」ことも多いのではないでしょうか。
(※症状によっては即病院へ行かなければならない場合もあります)
 
 
自他問わず、何かあったときに簡単な手当てを身につけていると安心できるものかもしれません。
 

f:id:amigo_330:20170707235203j:plain

主に中医経絡理論を参考に、日常でお役に立てていただけるような手当てをご紹介します。
 
 
具体的には「頭部・腹部・手のひら」の3点セットを通じて、カラダの治り方の理論&実践を体験していただきます。
 
 
その他、お互いに気になる症状をシェアしながら簡単手当て・養生法をお伝えできればと考えています。
 
※前回7月24日の例
胃下垂、腰痛、こむらがえり、咳止めetc
 
ご参加お待ちしております!!
 
 
●日程:8月28日(月)
●時間:13時30分‐15時30分
●場所:ソリオ宝塚 301(和室)
●参加費:3000円
●問合:yakuzenclub@gmail.com 09067517862
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////
中医健康講座のご案内>
・8月3日(木) 10時 ソリオ宝塚307
・8月3日(木) 14時 芦屋市民センター102
 
テーマ:病因と病機
8月は主に病機(病に至るメカニズム)についてシンプルな学び方をシェアします。
「五行理論を身につける⇨病因・病機を知る⇨個々の養生法を語る」です!!
 
ご参加お待ちしております!!

7月推拿デー無事終了!!

本日は推拿デー。

暑い中でした。
たくさん起こし頂きました。
ありがとうございます!


皆さん、
開口一番、雨が降らんねーって言うてました^ ^
ほんと、変な天気が続きますね。


さて、
数ある養生のなかでも、やっぱり原則は飲食とどう向き合うかが大切ですね。


近頃は体内時計(生体リズム)を交えてお話することが増えました。


昔からある理論、
今でも残っている理論、
参考になる点が多々あります。


ということで、
来月の講座はも一回体内時計を組み込むことにしました。


お楽しみにどうぞですー^ ^



中医健康講座のご案内》
●日時
・8月3日(木) 10時 ソリオ宝塚
・8月3日(木) 14時 芦屋市民センター

●参加費
・3000円(資料代込)


ご参加お待ちしております^ ^

懐かしく新鮮な気分になった過去記事

2015年7月15日といえば、何年前になるんやろ??

FBでは過去記事を見返すことごできるので助かる。たまに気になって振り返ってみると、当時の気分を思い出したりして結構楽しめるもの。

今年からフリースクールでの仕事も始まった。新しい環境、新しい職種になるからだろう、毎日想像以上に疲れて帰宅してる気がする。

それでも、考え方の根幹はぶれていないことがこの記事を読み返して再確認できたのでホッと安堵した。

昨日はどこにいても暑かった。

夕方は小学校で個人懇談。
担任の先生と話せる機会は大切やと思う。
愉快な時間を過ごすことができて満足。

法案採決、台風、その他諸々重なって慌ただしくなりそうな今週。

自分の土を育てるのも、子供を育てるのも同じこと。

そして、育てるためにはまず自ら(親、大人、自分)先に学ぶスタンスが大事。

また、彼らが育つためには一定の時間がかかることを知るのも大切。

何かを始める、また何かを止めるには意外と強いエネルギーがいるもの。それは勇気という言葉に置き換えられるかも。

何にしても、心を積極的にするしか道はなし。どないしたら、そういう心持ちになれるのか。

正解はない。と思ってる。
いや、思いたい。

その都度、自問自答して頭を使えばいい。

自分の答えを出せばいい。
それでいい。

価値観を共有できる先生でよかった。

【五行説がわかれば発病観がわかる!?】8月健康講座のご案内

●8月のテーマは【発病観(病因・病機)】
 
 
今回は病機(病に至るメカニズム)についてのお話になります。
 
 
私達の暮らしは自然界の営みと隣り合わせ。
 
 
その「自然界でおける微妙な変化」と「感情の起伏」が人体の経絡・体内リズムに影響を及ぼすという捉え方を学びます。
 
 
前回同様、五行説の理論を参考にお話いたします。
 
 
五行配当表に記入していきながら、各種症状との関連性を身につける練習をします。

f:id:amigo_330:20170707004150j:plain

 

 
五行説をご存じの方も、そうでない方も。
まずは最小限の知識をインプットして、
その次にペアを組んでお互いにアウトプットの練習をします。
 
 
五行説がわかる⇨発病観(病因・病機)がわかるという順番です。
 
 
この練習を繰り返していくうちに、自ずと自分の弱点、自分のストレスサインなどがわかってくるようになります。
 
 
比較的のんびりとしたペースで開催しています。
 
 
健康、養生、病気治し、体質改善etc
健康生活への第一歩をお手伝いいたします。
 
 
ご参加お待ちしております!!!
 
 
●日程:8月3日(木)
●時間:10時宝塚、14時芦屋
●参加費:3000円(資料代込)
●問合:yakuzenclub@gmail.com 09067517862
 
 
----------------------------------
<芦屋推拿のご案内>
・8月7日(月)14時
・8月21日(月)11時、14時、15時