シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

息詰まりは生き詰まり・・・!?

北海道に来ています

苫小牧のみなさま こんにちは

2日間お世話になります

 

本日の健康講座

自分用メモ書き出し

 

1.東洋医学は生き方の医学

   ・自然観

   ・生命観

   ・健康観

 

2.健康を得るとはありのままの自分を得ること

   ・健体康心(心身一如)

   ・中庸の概念

     漢書・芸文誌より『致中和、中庸之道』

 

3.その最良の手段とは

   ・「呼吸・水・食」を大切に考えて実践すること

 

4.呼吸とは?

   ・breathの語源はreturn of spirit

   ・息とは、身体と心を結ぶ道である。

   ・天の気は風によって変わる

      人の気は息によってコントロールできる!?

   ・『浮気』について

      気が丹田からふらふら浮いてくること

        →何事もうまくいかない

         呼吸も安定しない

   

   ・座位で行う呼吸法の実践。   

   ・呼吸の管理者は肺である。   

  

5. 肺とは?

   ・重さ500g(片方)

     自分では伸び縮みできない横着者

     (腹式・胸式呼吸によって伸縮している)

   ・肺葉は柔らかく、寒熱に弱く、外邪に犯されやすい(嬌臓・弱い)といわれる。

   

   

■働きとバランスが崩れたときに現れやすい症状   

  ・呼吸(ガス交換)・・・・・・・呼吸の異常、咳       

  ・体表を守る仕事・・・・・・・・悪寒、発熱、風邪をひきやすくなる

  ・水分代謝・・・・・・・・・・・過剰な汗、無汗、皮膚乾燥

  ・鼻/咽喉/大腸との繋がり・・・鼻づまり、鼻水、くしゃみ、声に力がない、便秘、下痢など

 

6.気功とは、

   ・外治の一種に分類される、養生に最適な自主鍛錬法。

   ・目的とキーワード・・・天人合一、天人相応、人在気中・気在人中、三調原則、

    意識すべきはまず出してから入れる、そして収めるという順番。

 

7.毒だしについて

   ・東洋医学における毒素とは、気(熱)毒、血毒、水毒

   ・出口は5つ(排便75%、排尿20%、汗3%、爪1%、髪1%)

   ・断食体験談など。

 

8.舌診について

   ・舌の形、大きさ、色、苔などを診て、五臓の働きを知ることができる。

   ・問診体験会。

 

 

 

一番大切なのは

日常における毒だしの意識

 

食を見直し

体質を知り改善し

排毒体質にすること

 

薬を飲むより毒を出せ

毒を出すには水を飲め

断食すれば さらし良し

 

欲得長生 腸中常清