シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

【自分で考える重要性が伝わったかも!?】勉強会後のアンケートをみて

先日のワクチン勉強会が終わって、数件アンケート回答を受け取りました。

・プラス、マイナス両方の情報を得る

・自分で考える重要性

この2点に共感していただいているコメントが多く、勇気をもって開催して本当に良かったなと感じています。

また、講座でよく使っていた「事実は1つ、考え方は2つ」の言葉の重みを改めて感じるようにもなりました。心にとめておきたいです。

このたびのワクチン問題、接種か非接種のどちらかを選ぶことに関して、「価値観の違い」で選択しているという話をよく見聞きします。

個人的には、価値観で判断するという表現に違和感を覚え、そうではなく自分で徹底的に調べなければいけないと感じています。

・日々のニュースをチェックする
・公的機関の事例報告をチェックする
・自分の頭で整理する(←ここ大事)

そのほか、社会の動向をしっかりと見守るようにしておかないといけません。ボーッとしていると置いてきぼりにされそうな気になります。

生きていくうえで、何を大事にしているか。
自分なりにその問いに応えていかなければなりません。
これこそが価値観ですね。

f:id:amigo_330:20210715121103j:plain

お風呂に入っていると、綺麗な夕焼けが見えました。
娘を無理矢理誘って散歩タイムです。

ケンカの絶えない間柄ですが、家族時間を過ごすことはいいことのはず笑

f:id:amigo_330:20210715121436j:plain

早生黒大豆の花が咲き始めました。
白い花だとは知りませんでした。

これから、畑仕事もハードになってきます。
がんばらないと!

【自分軸をしっかり持ち、今を生きる!?】ワクチン勉強会で感じた大切なこと

ワクチン勉強会@三田

警報が2日間続きましたね。
近年は雨と風に振り回されることがほんと多くなったなぁと感じます。

初めてワクチン勉強会なるものを開催させていただきました。

個人的には以前から非接種を決め込んでいますが、
周りを見渡せば既に接種済み、
また接種を検討している方もいらっしゃいます。

今回、初めてお会いする方もいらっしゃるということもあって
どのように話を進めていけば良いのか迷いに迷いました。

散々考えてたどり着いた想いは
接種か非接種かという二極化の議論ではなく、
「そもそもコロナワクチンってどんなものなん?」
について正直に語り合える場を作りたいというものでした。

さて、大枠の内容は簡単に決まったけど、
その先の詳細がこれまたなかなか決まらず困りました。

当日になって、
ふと自分が良かれと思って取り組んでいる
「3つのこと」を素直に伝えることができれば
それで十分ではないかと感じて、
急ぎ資料作成に取りかかりました。

3つのこと
1.医薬品添付文書(改訂含む)を読む
2.厚労省から出ている事例概要をチェックする
3.日々のニュース(日本、諸外国)をチェック

普段から取り組んでいることなので
自分らしく話せると感じてホッとした笑

さて、始まり始まり。

毎度のことながら、
・自分軸をしっかりともつこと、
・自分で調べる、考える習慣を身につけること
・丈夫な身体づくりを実践すること
を最初にお伝えします。

その後は用意した資料を使ってお話。
勉強会はあっという間に2時間が経ち終了。

日頃の健康生活に欠かせない食材選び、
知事選の動向や衆議院選挙のことなど、
いくつかはお話できずじまい。

まあ、しゃーないですわ。

終了後、個人的に振り返り。

今回は講師として、
初めてワクチンをテーマにお話させてもらった。
予想以上に熱く語ってしまった。気をつけねば。

自分が非接種を貫く気持ちであることを、
人前で発表するかどうか直前まで悩んだけど、
始まったらピーンときてすぐに言っちゃった。

でも、それで良かったと思う。
自分がそこにたどり着くまでの過程を素直に伝えることができたから。

これからどういう生き方をしていくのか、
自分軸を持つことの意義を伝えることができたかな。

みなさんがどう感じられたのか、アンケート結果を心待ちにしよ。

また次の機会があると嬉しい。

 

f:id:amigo_330:20210711213801j:plain

f:id:amigo_330:20210711212705j:plain

f:id:amigo_330:20210711212710j:plain

f:id:amigo_330:20210711212719j:plain

f:id:amigo_330:20210711212738j:plain

f:id:amigo_330:20210711212745j:plain

f:id:amigo_330:20210711212838j:plain

f:id:amigo_330:20210711212754j:plain

f:id:amigo_330:20210711212905j:plain

 

【施術&畑の過ごし方ってやっぱりサイコー!?】

本日は自宅にて施術デー。

昼間は日差しが強くて、暑い暑い!
夕方には曇りだしてちょっとましか。

f:id:amigo_330:20210628105102j:plain
毎度ご利用ありがとうございます。

午後は少し畑仕事。

先日、Hさん夫婦にも手伝ってもらって土寄せを済ませた畑。
f:id:amigo_330:20210628105403j:plain

実は今回、黒豆の初生葉・摘芯に初チャレンジしています。

本葉が出揃ってからの摘芯は経験あるけど、
初生葉の時にするのは全くの始めて。

どうなっているのかドキドキしたけど、
子葉の付け根を観察してみると
しっかりと2本立てになってた。

やったーー!!!!

夕方、ワンコの散歩がてら、
黒豆師匠を訪れてみると
いたいた。

田んぼ作業に没頭してた。

渾身の指笛も聞こえない。
大声で呼んでもだめ。

しれーっとそばまで歩いて
ほんで、通り過ぎてやった笑

畦で少々立ち話。

コロナ騒ぎのことや
プライベートのアレコレ。

そもそも何でも落ち着いて話せる間柄。
めっちゃ久しぶりやけど、
そんなん関係なし。

いい時間やった。

黒豆栽培の工夫も教えてくれた。
刺激になりましたぞ。

また会おうぞ!!

【吸い玉はメッセージ性のあるツール!?】吸い玉の魅力を再考する

f:id:amigo_330:20210621144640j:plain


吸い玉の魅力を突き詰めると、
最大のメリットとして「血管の弾力性を回復させる」に行き着きます。

中医学の他、
これまで学習してきたことを振り返ってみると、
まず思い出すのは断食と呼吸法の2つ。

どちらも入れるよりも出すことを優先しますね。

ここに健康法の妙ありだと感じます。

中医理論から眺めてみると、
整体観や恒動観、人体観(臓腑経絡・体質)、
発病観、瘀血、痰飲、気血津液弁証、、、
たくさんの基礎理論が含まれていることに気づきます。

どんなときでも理論と実践から取り組むことを大事にしたいです。

【手技練習は大事だけど、これからの生き方を考えることも大事!?】練習会の振り返り

本日は推拿練習会。

練習前にKさんとレトロな喫茶店で朝MTG
近況シェアリングとこれからを語らうのは大事なことですね。
おしゃべりサイコーです。

今回の練習部位は主に膝下&足裏。

f:id:amigo_330:20210619164851j:plain
クリームを使っての施術に取り組みました。

 

f:id:amigo_330:20210619165013j:plain


練習会を振り返ってみると、毎度楽しい時間が多かったのですが、真剣に意見交換する時間もありました。

実は、今回は練習の冒頭で、ワクチンについて話そうと皆さんに投げかけました。
これだけ社会を賑わせている問題です。正しい知識を持つこと、人との関わり方についてなど、互いに自分の想いを出し合って、話し合うことは大事だと感じたからです。

安心して話せる場なので、たくさんの意見がでました。
・自分のスタンスを確かに持ち、ぶれない
・世の中の動きをしっかりと見定める
・情報ソースをどこから得るのかを考える
など日頃意識して取り組むべきことを再認識することができました。

手技の練習も大事だけど、これからの生き方を考えることも大事だと感じた一日となりました。

【おかげでワクチンの医薬品添付文書改訂に気がついたよ!?】5/28の某新聞記事でコロナ関連データ収集の再開を決意

本日は日曜日。
家族はみな外出している。
ふと、初めてコロナについて記事を書いてみようと思い立つ。


新型コロナは中国・武漢で始まった。当初は自分事として捉えることは全くできていなかった。そのとき、実は2003年に起った重症急性呼吸器症候群SARS)のことを思い返しても、あれっ?どんなんやったっけ?と、名前ぐらいしか思い出せなかった。

 

このときに記録を取っておかなければ何もかも忘れてしまうという危機を感じた。そんなこともあって、感染者推移を記録するエクセルシートを作って、毎日のようにコロナ関連のニュースをチェックしては、中国・武漢アメリカ他諸外国の動向をウォッチするようになった。

f:id:amigo_330:20210613140953j:plain


最初は本当に他人事だった。
来春の上海研修に行けるかどうかを見定めるために始めたようなもの。

f:id:amigo_330:20210613140419j:plain

その後、しばらくは続いていたけど、2020年4月1日付で終わっていた。
最後の記事は「12歳の少女、新型ウイルス感染により死亡 ベルギー」

www.newsweekjapan.jp


その前後、フリースクールでの仕事はオンライン化に移行していくまっただ中で、てんやわんやの毎日。4月の入学式、授業はすべてオンラインという事態になっていった。

仕事も大変だけど、家族も大変。
特に小学1年生になった娘はマスクをつけて学校に行かなければならないし、何かと制約がある生活が始まったわけである。

ずっとオンライン仕事をしている親父。
子どもたちに「行ってらっしゃい!」とか「おかえり!」が言えなかったこともある。
正直、これはつらかった。

嫁は気を使っておやつを作ってくれたり、コーヒーを用意してくれてた。
画面に映らないように身を傾けて机の上に置いてくれるわけ。
小さくありがとうと言うしかない。

仕事上は最先端っぽいけど、この状態って一体なんやったんやろ?と今さらながら、家族に対して何だか申し訳ない気持ちが溢れてくる。

そんな感じでコロナ関連ニュースのウォッチはしているけど、データ入力まではできないという状態が続いた。スクールでの活動もドタバタ。とにかく活動を止めないスタンスなので、議論を繰り返しつつ前へ前へと進んでいた。

2021年3月にはオンラインで卒業式が執り行われ、何とか卒業旅行にも送り出せた。

そんなこんなで、本日は2021年の6月13日である。
長くなったけど、ここからが本題。

5月28日(金)の某新聞の記事を読んでいて、実に胸くそ悪い感情に陥った。
1面にあった記事→「兵庫コロナ死亡率最悪」
次のページ→「大規模ワクチン接種模擬訓練開始」
後半のページ→「ワクチン休暇整備着々(現役世代の接種・副反応にも対応)」グローリー、アシックス、三菱電機、神栄、川崎重工など大手企業による、特別休暇措置のニュース。

www.kobe-np.co.jp


記事に目を通していると、「ああ、そうか、危ないし、やっぱり打っといたほうがええんやろな。大手だったら企業の応援もあるんや。ええなー」って、接種したい気持ちに導かれていくようなめちゃくちゃ変な気分になった。

騙されてたまるか!って思った。

そしてそのとき、もう一度データ収集を再開しようと心に決めた。

そもそもネットや新聞では、情報が多すぎて、目の前をさらーっと流れていくだけになってしまっているので、僕の場合はノートに書くのがベスト。でも、この件はデータとして常に一覧表示できているほうが良いと感じたので、エクセル入力にしている。



それから、もう一つ大事なこと。
そう、コロナワクチン。
自分と家族、知人と友人、そしてお客さんたち。

自分と関わってくれている人たちのためにも、正しい知識を共有できる準備をしておきたいので、本を読んだり、ネットで調べたりしつつ、資料を作成することにした。

取り急ぎ以下を準備中。

1.厚労省による客観的データ(死亡・副反応)随時更新中
2.コロナワクチン医薬品添付文書(劇薬・特例承認・成分)改訂ありなので要チェック
3.そもそも免疫ってなあに?
4.参考動画(ファイザー元副社長の告発動画他)
5.ワクチンクイズ

 

たった今、コロナワクチンをネットで調べてみたら、添付文書が5/31付で改訂されてたよ!接種対象年齢が16才以上→12才以上になってたよ!!!!!


www.pfizer.co.jp

f:id:amigo_330:20210613140512j:plain

 

【自分でできることをみつけ、実践する!?】オンライン問診で伝えたい想い

本日は新月ですね。
朝から黒豆の種をまきました。
いよいよスタートです。

f:id:amigo_330:20210610153938j:plain


さて、久しぶりにオンライン講座の日です。
受講生のNさんとは3ヶ月ぶりの再会でした。

今回は、お知り合いの健康相談にのってもらいたいとのご要望もあったので、急ぎ問診表を送っていました。

Uさんはお知り合いの方に会って、問診表に書かれてある問いを順に聞いていき、詳しくメモをとってくださいました。

健康相談のとき、大事にしていることは以下の3点です。
1.今、どんな状態なのかを「知る」
2.健康観を「明確にする」
3.これから取り組むべきことを「意識」する

問診データを眺めつつ、改めて情報を共有していただきながら、できるかぎりのアドバイスをお伝えしました。

最終的には、ご本人が自ら「自分でできることをみつけ、実践すること」が身心回復へのきっかけになります。

良いお手伝いになればと願っています。