シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

2023-01-01から1年間の記事一覧

【自分の病を人任せにしない】患者力を深く考える。

推拿の練習会で行った【患者力ワーク】 自分の病を人任せにせず、自分事としてきちんと受け止めること。 そのチカラを培うために必要なモノって何だろう? 8つのキーワードを並べて、メンバー間でアンケートを行い、票の多かった「無意識・感応・信念」につ…

【多様性ってなあに?】畑にいながら、ふと多様性という言葉が気になって、あれこれ思いを巡らせました。

そろそろ黒豆準備をせねば。と草刈りに燃えた一日。途中、ジャガイモの畝間にハッと気になるスポットを見つけた。一見、所狭しに見えるけど、仲良く育っているようにも感じられた。多様性ってお互いさまのこと。センス・オブ・ワンダーのヒ…

何度もやり直すうちに、スポンッとまとまった

中医理論の中からテーマを一つ選んで、自分の言葉で説明文を考える。プライベートレッスンでよく行うワークです。ルールは54字ちょうどに収めること。今回のテーマは「弁証論治」。頭をフル回転の90分。何度もやり直して、一番伝えたいキーワ…

【中庸】気になったので、自分の想いを140字にまとめてみまし

何事にも囚われることなく、その時々に応じて適切な自己表現をする。自分の立場を弁えつつ、喜び、悲しみ、怒りといった感情を、出すべき時は出し、控えるべきときは控える。軋轢を避けるように、波風を立てぬように振る舞うものではない。 その言…

【人在気中、気在人中】大好きな言葉を考察

私たちの身体は「目に見える部分」と「目に見えない部分」で成り立っている。臓器と空間の関係性と捉えるとわかりやすい。中医学ではこの「空間」にこそ、生命を育む本質的な力が存在すると見なしている。すべては「気」ありき。この空間に目を向け…

「代替医療」という言葉の奥深さ。

近頃は【オルタナティブalternative】という言葉に興味があります。初めて知ったのは、上野圭一さん×辻信一さんのトークイベント。そちらで「代替医療-オルタナィブメディスンの可能性」を手に入れました。読む度に新しい発見があって面白い。…

【三分治七分養】を考察

日々の養生がより大切であるという考え方。万人皆個人、養生法も人それぞれではあるが、「食・動・想・息・絆」の5つにまとめることができる。気になる症状がおさまらない、気持ちが安定しないときなどは、日常生活を見直すチャンスと捉…

推拿の魅力を話し合う。何度でも。

推拿練習会。人は昔から何もなくても背中をさすっていた。内臓の毒を出すためだった。という言葉を思い出して、背中と痰飲・瘀血をテーマにしようと思いつきました。推拿の魅力を話し合うなか、人は美しい動きに心地よさを感じるということを改めて実感…

アイスマンの記事に生命の神秘を感じる

1991年にアルプスの氷河で発見されたアイスマン。新石器時代を生きた。背中や脚など15カ所に刺青のような跡が残っていて、それらの一部が鍼灸の経穴と一致していた。経験、理論などなかった時代に、目に見えない、触れないエネルギーの存在を…

手技習得は、技術だけでなく考え方も大切。

月1推拿練習会。近況シェアリングでは「大事にしている言葉とお気に入りの写真と」の作業再開を改めて宣言しました。群盲評象の図を紹介して、物事・人物を多面的に捉える重要性を共有しました。手技習得は技術だけでなく、考え方にも重きを置いて学…

伝えたいことを140文字にまとめる!?140文字チャレンジ【吸玉編】

吸玉は古今東西、幅広く行われてきた民間療法のひとつです。 主に痛みがある部位<肩・背中・腰など>にガラス玉を吸着させて「皮膚・筋肉」に刺激を与えます。 「汚れた血液・つまった血管」を一気に吸い上げて新しい血液の流れを作ります。 施術後は背中が…

疲れた頭にはコーヒーとドーナツがうってつけ!?理論編で言語化チャレンジ

View this post on Instagram A post shared by コモンズ・メソッド | 中医学の養生思想×探究型学習 (@commons_method)

焦らず、少しずつ進む!?子ども教育の楽しみ方

昨年末よりこっそり始まった、子ども向けの学習教室。公教育のカリキュラムとは関係なく、独自のツールで日本語4技能習得のお手伝いをしています。只今のテーマは作文と地理。頭に思い浮かんだことを、言葉に変換するのって大変ですよね。焦らず、少しずつ進…

疲れた頭にはコーヒーとドーナツがうってつけ。 ごちそうさまでした。

探究講座理論編。ひょんなことから、中医学の概念について意見交換が始まり、結果、整体観と四診の言語化にチャレンジすることになりました。人それぞれのまとめ方がある一方で、場面に応じてポイントを絞り出す難しさを感じました。疲れた…

症状よりも「その人を知る」に意識を向ける

View this post on Instagram A post shared by コモンズ・メソッド | 中医学の養生思想×探究型学習 (@commons_method)

症状よりも「その人を知る」に意識を向ける。

月1推拿練習会。症状よりも「その人を知る」に意識を向ける。そのために、手指を全体的に使って部位に触れる練習を繰り返しました。意識を高めるほどに、手技のリズムは自然と緩やかになります。この「触れ方」が本来施術の始まりであり、最優先に身…

自分と社会の組み合わせを考える!?自分史まとめワークでみえたこと

思い立って、自分史まとめワークに取り組みました。小学時代から現在まで、8つの問いを柱にざっくりと振り返る試みです。培った知識やスキルも大事ですが、それよりも「いつ・どこで・だれと」を考えるともっとおもしろいです!紙面上には58人、国内外合わ…

紙面上には58人、 国内外合わせて35カ所の旅記録が飛び出してびっくり!自分史まとめワーク!

朝から思い立って、自分史まとめワークに取り組みました。小学時代から現在まで、8つの問いを柱にざっくりと振り返る試みです。培った知識やスキルも大事ですが、それよりも「いつ・どこで・だれと」を考えるともっとおもしろい!紙面上に…

気持ちがすこやかだと、身体もすこやかになる。畑が教えてくれること。

久しぶりに畑に出てジャガイモ用の畝作り。思っていた以上にふかふかでホッとした。そうだ、裸足になって歩いてみよう。土と繋がって何ともいい気分。気持ちがすこやかだと、身体もすこやかになる。そう、この順番が大事なんだよ。知っ…

気持ちがすこやかだと、身体もすこやかになる!?畑で気づいた身体の仕組み

久しぶりに畑に出てジャガイモ用の畝作り。思っていた以上にふかふかでホッとした。そうだ、裸足になって歩いてみよう。土と繋がって何ともいい気分。気持ちがすこやかだと、身体もすこやかになる。そう、この順番が大事なんだよ。知っ…

骨盤は正直者なのだ!?春養生のすすめ

View this post on Instagram A post shared by コモンズ・メソッド | 中医学の養生思想×探究型学習 (@commons_method)

【身体が資本】と【おすそわけ】

黒豆のおすそわけを思いついた。昨年収穫した黒豆たち。やっとこさ脱粒作業が完了した。 今年度の種600粒とお味噌作り用に2㎏が無事確保できた。はて?それ以外のものはどうしよう? すぐに思いついたのは勤め先へのにおすそわけ。週3日ペースで勤めているオ…

実技講習用に施術パターンを細かく分解する作業を始めました

View this post on Instagram A post shared by コモンズ・メソッド | 中医学の養生思想×探究型学習 (@commons_method)

もっと自由に、自分らしく!?学習内容をパワポでアウトプット

本日は中医学探究講座・基礎理論編でした。 現在、歴史認識のなかの「日中医学史の年表づくり」に取り組んでいます。 中国の医学史をまとめて、次ぎに日本漢方の歴史をまとめる 言葉で書くと、ほんの30文字程度のことだけど、実際は時間をかけて他にはない自…

施術パターンの組み立てが随分スッキリ!?プライベートレッスンのメリット

本日は実技講習会。プライベートで定期的にご指導させていただいています。今回は、これまでのレッスンを振り返って、今後のプランを再考する機会となりました。 以下3つの順に、手技習得の道のりを改めて辿ります。 1.推拿の手法を分類する 2.手法を部位…

地図学習は分解&反復学習にもってこい!?

本日は子ども向けの日本語教室。昨年から始まって、毎月一回のペースで続けています。只今のテーマは日本地図と作文です。 日本地図では、住んでいるところ、行ったことがあるところ、お父さん・お母さんの出身地など、わかりやすい問いに答えながら、地図を…

当たり前のことを当たり前にしたい!?毎日のちょこっとコミュニケーションを続けよう

これまで何度目を通したか覚えていないほど読んでいる本。お気に入りの一つに松浦弥太郎さん著の『伝わる力』があります。今朝はトイプー息子を連れてドライブにでかけたので、その途中で少し読みました。 以下、人の「気」を見るより一部引用 「コーヒーを…

今期もいよいよ吸玉療法解禁!?自然界のリズム+身体の声を聞く

本日は芦屋施術会でした。 こむがえり、肩の痛み、腰痛、マスク・ワクチン接種、社会情勢、海外旅行、湯たんぽ、身近な知り合いの体調不良etc.周りを見渡せば、気になることはたくさんありますが、とにかく自分の身体は自分で守る意識を持ち続けることが大事…

懐かしや、ヘビースモーカーのR先生との思い出!?

こんにちは!本日は写真整理をしていて見つけた思い出の3枚を紹介いたします。 写真に写っているのは上海中医薬大学附属龍華医院のR先生。初めてお会いしたのは2006年。当時、日本に来られた際に関空までお迎えに行き、大阪・奈良観光をご一緒させていただき…

自分にとって、本当に必要な健康食材とはどんなもの?食を考えることは永遠のテーマ

本日は健康体の条件8から「食材」をピックアップして、まとめてみました。 健康体の条件8とは、「食・二便・睡眠・体温・運動・瞑想・息・絆」からなる、これまで学んできた健康観をシンプルにまとめたものです。これがすべてというわけではなく、あくまで都…