シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自分で答えを出しましょう

施術会@芦屋市 自宅前は雪景色でしたがさすがに芦屋は晴れていました 肩が痛い、こむらがえり、お腹の調子、冷え性etc. 毎度、食から考える身体づくりをご提案します 最近は「玄米&ごま塩」が話題にあがることが多いです 世の中に一つだけの正解はありませ…

本日の学び:【どんなときも「自分の精一杯」を出し尽くすこと】

推拿手技レッスン@三田市 レッスンでは開始直後の対話を重視しています 近況をシェアしつつ、本日のテーマは「上肢」と決まりました 学びの取れ高はいかに「ジブン化」できるか メモを取って整理することも大切です 本日の学び:【どんなときも「自分の精一…

最初に思い浮かんだのは「静神・動形・調気・固精」です

本日は中医を学ぶ仲間の集い AM:中医探究講座|理論編 PM:推拿練習会 講座のテーマは「養生の原則」 最初に思い浮かんだのは「静神・動形・調気・固精」です 『中国医学の歴史』に目を通しながら想いをまとめていきました 毎度、帰りの電車では言葉を紡ぐ…

自分の思考の動きが見えるようになるといいなと思います

寒い日が続いています 朝6時でだいたい-5℃ぐらい 月の満ち欠けをベースにした和暦手帳を手に入れました 毎日、気になった言葉を書き溜めていくイメージ 自分の思考の動きが見えるようになるといいなと思います 畑で出会うジョウビタキがたまらなく可愛い 最…

お互いの近況シェアリングが双方の糧になっていくような時間だった

本日は立春 二十四節気の一番目で「春の始まり」を意味する一日 新暦の正月、旧正月に続いて何だか大事な日が続きますね 思い立って地元の友人を誘ってお茶タイム お互いの近況シェアリングが双方の糧になっていくような時間だった 誘ってみてよかった 会え…

全力疾走の一日でした

今日は節分 予定は神社と畑と散歩に絞りました 神社はもちろんカブで行く ついでに軽いツーリングもやっちゃう 畑はマルチ張りと、新しい畝作り 幅を広く、高く作ろうとするとなかなか大変で汗だくになりました 散歩は娘と一緒にその辺りをぶらぶら歩くだけ …

「言葉少なく、想いを伝える」を学ぶ

休みの日はよく図書館へ行きます 文章術コーナーは外せません 気に入った本があると何度でも借りてしまいます 今回は「文章力の決め手」を再読中 『文頭の<結果・正直・基本>などを避ける』に合点がいきました そもそも、短く言い切ることを習得したくて始…