血液
おはなし会@モダナークカフェ テーマ:いい休日の過ごし方 サンプルとして用意した過ごし方を題材に意見交換します やろうとするけどできていないものは何ですか? 一番多かったのは「朝の散歩」でした ほかに体内時計、湯たんぽ、こんにゃく湿布、砂浴etc.…
本日は施術会@三田市 お身体の状態をお聞きしつつ、手技が始まります 症状問わず、背中に張りのある方が多かった印象です 季節の養生として「保温」をお伝えしました 軽い散歩程度で良いので外に出て身体を動かすこと 食材の場合はショウガがおすすめ 胃腸…
本日は芦屋で中医探究|理論編。 テーマは「切診」です。 最初に思いついたのは、東京在住の台湾出身O先生とのエピソード。 「気を信じますか?」と聞かれ、先生の指が私の手首に触れると脈が勢いづいた。 上海・龍華医院では、脈診の第一人者である医師の診…
施術&実技講習の一日 お客様と庭仕事や畑の様子などお話するのも楽しみの一つ 植物の生長を見守る術は忍耐にあり 人に任せるよりは、自分でやるほうが気楽なもの 腰の痛みに込められた身体のメッセージを考える 実技講習の合間に行うスワイショウはもはや定…
「よみがえる千島学説」を読んだ。 いやぁ、興味のある内容だけど、難しくてなかなか前に進まない。 でも、今こそ「血液」を知ることが大事だと思い直して踏ん張った。 血液は小腸の絨毛で造られる、細胞は赤血球が変化したものetc. 食べ物、胃腸、血液、細…