シンプルなカラダづくりを考える

中医×探究思考÷畑で過ごす日々

2017-01-01から1年間の記事一覧

【どうしても聴きたくなった!?】今夜は柿色の月が・・・

有山さんとバンバンの嬉しいコラボ。 おススメは10:00からの「今夜は柿色の月が」ですっ。 20代のころやったか、とにかく聴きこんで必死にコピーしてた。 www.youtube.com バンバンの音もやっぱりええ。 こうやって聴いてると またギター弾きたくなるな~。

【何かを身につけるには体験ありき!?】思い出したtimescapeという言葉

【the timescape】 その瞬間×その場所に生み出されるモノのこと。 先日友達との会話中にふと思い出した。 20年ほど前のものなのにデータが残ってた! ありがたい!! 人と場所、タイミングのことなので、確かどの分野においても同じことのつもりで作ったデー…

施術料金のご案内

私は、推拿療法(古来より伝わる中国固有の手技療法。初めは按摩と呼ばれる)を中心に、中医学の養生思想をベースとした施術・健康指導を行っています。 上海中医薬大学附属龍華医院にて 2011年5月日本の伝統的な自然療法についても、 よいと思われるものは…

【どんな症状も半分は心の問題と心得る!?】推拿デーに思うこと

毎度楽しみの多い推拿day 本日は健康生活への第一歩として よくお伝えしていることをご紹介させていただきます それは「どんな病・症状でも半分は心の問題と心得る」です ★心⇋気持ち⇋感情 ”身体の中はみんなつながっている” 鏡に映る自分の姿はすべて体内を…

太陽を追いかけて自然の営みを知る!

6月って何かと忙しくなる時期。まだまだ不慣れな畑仕事もたくさんあるし、何よりわんぱく娘の誕生日があるわけで。 あんなに小さかった娘も4歳になっちゃった。でも、、、 先をいく息子は今年は11歳になるで! ケーキの写真を撮ろうと思ってたら 下からぷに…

推拿デーの一日^ ^

本日推拿デー。 今日は梅雨っぽい天候でベタつく汗が出る一日。 適度に水分補給しておかないと力が抜けそうな気分やった。夕方は息子と球蹴りに励む。 暗くなるまで走り回ってフラフラになった^ ^ お月さんがきれいな夜空です。週末の満月が楽しみでござる^ …

週末は土と戯れるの巻

いろいろあった一日。 今朝は機嫌よく積み木フィーバー^ ^ あとは歩いて1分くらいのところにおにぎり持参で軽くピクニック^ ^ さてさて、 夕方にはトラクターがバッチリと耕してくれた。 そのあとを見計らってムクドリが一羽やって来た。 ミミズかな? 何か…

腹痛(小児)には揉一窩風がオススメ

雨上がりの一日。 お山の空気も澄んでて心地良かった。 夜は同僚の引越しヘルプに勇んで出向く。 高級マンションの26階まで上がったり下がったり。 お昼時スクールでは腹痛でうずくまっている女の子に養生指導。腹痛には先ず揉一窩風がオススメ。手背のおよ…

【一気に邪気を追い出すことができる!?】6月講座のまとめなど

本日は中医学健康講座@宝塚・芦屋 今回は主に臓腑経絡についてのお話でした。 中医学を学ぶ上での人体観を身につけるためには「気血津液・臓腑経絡・体質」という3点セットでのまとめ方をオススメしています。 臓腑×経絡の関係性が理解できて初めて、人体の…

初トライっ!雨樋補修作業っ^ ^

ハードワーク@お山な一日。屋根に登って雨樋の清掃作業などにチャレンジ。 これでもかっちゅうぐらい枯れ木・枯れ葉が溜まってた(^^) スコップを手に、エッサホッサかき出した。 天気が良くて気持ち良い外作業やったけど、 次第にケツが焼けてまうかと思うぐ…

7月健康講座のご案内

7月健康講座のご案内です。 今回は主に中医学における発病観について。 これまで ①特徴として「整体観・弁証観・恒動観」 ②基礎として「気・陰陽・五行」 ③人体観として「気血津液・臓腑経絡・体質」をテーマにお話してきました。 さて、いよいよですっっ!…

【5月健康講座@宝塚・芦屋のご案内】

5月健康講座のご案内です どうぞよろしくお願いいたします 健康講座@宝塚 ■日時:5月18日(木) 10時-11時30分 ■場所:宝塚ソリオ1‐3F (阪急宝塚駅) ■内容:内臓と体内時計 ・五臓と各器官(目・舌・口・鼻・耳)と脳の関係 ・食品添加物他 ・日々の疲れ…

【身体は心の器なり!!】生命力にあふれた人間になるには風通しのよい状態にしておくことが大切!?

中医養生や気功を学ぶ健康講座 または健康のご相談をお受けするときなど 常に問いかけるテーマがあります それは 「健康とはどんな状態のこと?」 なんてことないように思えることかもしれませんが 体質改善などを目的に養生法を考えるときには 絶対に必要な…

【指先まで丁寧にほぐすと満足度アップ!?】4月健康講座@ソリオ宝塚の内容など

【4月6日(木)中医学健康講座@ソリオ宝塚】 ◆テーマ①食品添加物②体内時計③手首~肘にかけてのツボ・ほぐしかたなど④操体法の紹介 <病は口から>身体づくりをするうえで食事は重要なテーマ 口に入るモノを知る意味で食品添加物は避けて通れない 最低限避ける…

【アガル、ナガル、ナガラ、、、語源の旅はおもしろい!?】農地「アガル」が伝播して近所の地名に!?

【コトバの起源について】 健康講座では言葉の語源についてお話をすることがあります よく出るテーマは「気」や「米」です 日頃興味本位でよく調べるのですが いつも何かしら面白い発見があります 今回は古本屋で偶然見つけた本をご紹介します 『日本語の語…

【神社タイムは癒しタイム!?】手と目を耳を開放して癒しの時間を手に入れる方法!?

今日は晴れ アスパラが春到来を知らせてくれた 朝から杭打ちで汗をかいた 筋肉痛確定(^^) 午後は自転車でミニ・トリップへGo 予想外に風が強くてちょっと後悔もあった 筋肉痛確定(^^)(^^) ラストはお気に入りの神社で一服 不思議といい香りのする神社 静かな…

【4月養生ワークショップ@トノマチマーケット】のご案内<吸玉療法体験編>

今回の養生ワークショップ@トノマチマーケットは しなやかな血管が蘇る<吸玉療法体験会> 主に痛みがある部位<肩・背中・腰など>にガラス玉を吸着させて「皮膚・筋肉」に刺激を与えます 汚れた血液・つまった血管を一気に吸い上げて新しい血液の流れを作…

【体内時計を味方に養生せよっ!?】内臓と体内時計の関係を知る!

【内臓と体内時計について】 体内時計とは 身体に備わっている生体リズムのこと 生体リズムには ・月経周期 ・心拍数 ・呼吸のリズム ・睡眠のリズムetc 一分単位から一日単位や一年単位など 様々なリズムが存在しています そのなかで 一日24時間周期のこと…

【4月健康講座@宝塚・芦屋のご案内】

4月健康講座のご案内です どうぞよろしくお願いいたします 健康講座@宝塚 ■日時:4月6日(木) 10時-11時30分 ■場所:宝塚ソリオ1‐3F (阪急宝塚駅) ■内容:中医学の基礎(元気説・陰陽説・五行説) ・気の語源、陰陽象徴の動物、五行の性質など ・五行イ…

【推拿クラス@上海中医薬大学附属日本校】

今日のテーマは頭痛 ストレス社会を物語る代表的な症状頭痛のタイプを知ることが適切な対応に繋がる一般的な原因として ①睡眠不足 ②気候の変化 ③生理痛 ④二日酔い ⑤ストレスなど部位(経絡)で分けたり 性質(外感・内傷)でタイプわけを試みる内傷(=慢性…

【お腹と背中と頭でポンっ!?】問診からカラダの仕組みを知り養生に役立てる!?

【問診について】 健康相談をお受けするとき オリジナルの問診チャートを2種類使っています 問診① <8つの問いかけ> ①~順に答えていきながら 症状が改善されたときのイメージを膨らませます なぜなら 「楽になった」「治った」は 終わりではなく 始まりの…

【何かをする⁉︎何かをやめる⁉︎】知っておきたい養生の秘訣

頭寒足熱心安らかという言葉があります 健康の秘訣としてわかりやすいですね 何はともあれ 足元を冷やさないように 毎日を過ごすこと やっぱり大事です そのほか瞑想、運動、早寝早起き、食事、食材、添加物、化学物質、経皮毒、排泄、毒だし、白湯、生水、…

【気がわかればすべてがわかる!?】気の語源からみる中医学の第一歩!

【気の語源について】 「自然の気」と「人間の気」に分けて捉えると理解しやすい ※東洋医学を知っていますか?三浦於菟著より とてもわかりやすく説明されています 1)自然の気 「气」と「米」に分かれる 气の甲骨文字は「乞」であり 乞い求める・及び至る…

【養生ワークショップ@トノマチマーケット】3月4日㈯の内容など

毎月の楽しみになってきた トノマチでの養生ワークショップ今回のテーマは「春養生」 色々と動き出す春の身体 主に骨と関節についてのお話でした 春養生 のびのびできるとそれで良し その中でも特に大切なのは 骨盤と肩甲骨の動きです そして その間に位置す…

【病気に至る5つの段階を知る!】3月講座内容のまとめ

昨日の講座内容のまとめです (備忘録ですが復習も兼ねて) ■テーマ「病気に至る5段階」について ストレス⇋疲れ⇋痛み⇋病気の流れを知る 1)病気・症状は「ストレス」から始まる ・自分で気づくポイントは二便、食欲、睡眠 2)自分で「疲れ」があるかどうか…

【宿題は時代遅れ!?】フィンランドの教育にみるHappy Trainingのヒミツ

「フィンランドの教育」 10分程度の映像ですが 子供教育について 終始自分の不勉強さを感じる始末でした ■キーワード ・宿題は時代遅れ ・脳を休ませることが新たな学びに繋がる ・選択問題(統一テスト)は廃止⇨自分で答える 映像の最後のほう マイケル・ム…

【目の病は背骨の硬さから始まる!?】回復の順番は背骨⇨頭⇨目と知るべし!

大人子供を問わず 視力低下を抑えることはできるのでしょうか 最近は特に子供の視力低下が進んでいて 眼鏡やコンタクトに頼ることが多いようです 以下ほんの一例ですが現状を知らせるデータです 【厚生労働省の学校保健統計調査】 ■特徴 ・青色の1.0~0.7が6…

【えっ!?骨が!?ですか?】新陳代謝が乱れる春は骨が脆くなりやすい!?

こんばんは 本日は野良作業に燃えた一日 木を二本引っこ抜きました^ ^ 根っこがしぶといといいますか 思いもよらず大苦戦でした^ ^ 人体には 古くなったものが新しいものと自然と入れ替わる 「代謝」という機能があります 今回はそのなかでも 骨の代謝につい…

【わたしが治ると病が治る!?】自分でつくる養生の道っ!

おはようございます 昨夜は「わたしが治る12の力」(著者・上野圭一氏)を読み直していました 個々が持っている「治り方」 その引き出し方法が12種類ピックアップされています 本屋で見つけて 最初のプロローグを見て購入を決めました 最初の言葉は <わたし…

【三分治七分養って何のこと!?】

中医学には「三分治七分養」という言葉があります 治り方の原則として 治療3割、養生7割という考え方のこと この治り方を知ることが 健康生活への第一歩につながります さらに踏み込むと 暮らしを調えることが究極の答えになります 食・動・想・息・絆の5点…